最新の復刊投票コメント(軍事) 43ページ
全6,540件
-
ミグ-25ソ連脱出 ベレンコは、なぜ祖国を見捨てたか
-
ミグ-25ソ連脱出 ベレンコは、なぜ祖国を見捨てたか
亡命の心理よりもカルチャーショックについての記述を読みたいと思った
-
世界史の名将たち
じっくり読んでみたい。
-
クーデター入門 -その攻防の技術
クーデターのメカニズムを体系的に理解することのできそうな古典であると思われるから。
-
太平洋戦史 ジュニア版
前々から読みたく思っていたのですが、金額的にも入手が難しい上どれも状態が良くないのでぜひ復刊して頂きたいです。
-
クーデター入門 -その攻防の技術
近時のクーデターの成否を理解するための重要書物と考えられるから。
-
クーデター―その成功と失敗の分析
ブーランジェ事件について興味があるため。
-
クーデター入門 -その攻防の技術
以前目次だけ見る機会がありましたが、そのあまりにも「実践的」な内容に驚いた記憶があります。安易に「クーデター」という言葉が使われる今だからこそ、復刊されるべき一冊。
-
憲法九条・侵略戦争・東京裁判
国際法を勉強するのに いい本だと紹介された。
保守の人は必読書だと教わった。 -
マキァヴェッリ全集 全6巻+補巻
君主論だけが世に出ているのは悲しいから。
-
急降下爆撃
昔読んだことがあるんだけど、英訳したものからの重訳であったらしく、素人の目から見ても間違いと思われるような部分が多々みられたので、改めてドイツ語の原書からの新訳で出版して欲しい。
-
戦う男 ウォーウォータンクス!
幼いころの記憶なので思い出補正もあるだろうが、短い連載期間の中で「何かに乗って戦う少年漫画」というジャンルで行われる熱い展開をこれでもかというほど詰め込みまとまっていた印象がある。
幼年期に読んだだけで現在手元にない漫画では、一番印象に残っている作品。 -
ジャガーバックス
古書デジャブで写真を見かけました 小学校の時に買いましたが、また読んでみたいです ユリゲラーの事が書いてあった気がします
-
フリードリヒ大王の歩兵―鉄の意志と不屈の陸軍
読んだことがないが、一読したいため。
-
決定的瞬間―暗号が世界を変えた
もう一度読んでみたい
-
歴史群像アーカイブ volume 3―Filing book ミリタリー基礎講座 2 現代戦術への道 (歴史群像シリーズ 歴史群像アーカイブ VOL. 3)
良書なのに絶版して残念です。 姉妹編の「歴史群像アーカイブ volume 2 ミリタリー基礎講座戦術入門」とともに復刊してほしいです。
-
皇軍聯隊旗写真帖
乞う復刻。
-
独軍ソ連侵攻
独ソ戦を考える上で、貴重な書籍である。
-
写真で見る太平洋戦争(1~8巻)
全然読んだ事が無いのですが、読んだ方の感想を聞き、子供に読ませたいと思った。
もちろん私も読みたいです。 -
ジャガーバックス
なぞの怪獣大図鑑ていうのが読んでみたいから。
冷戦期の旧ソヴィエト軍の内情をしるいい資料となる。