復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(法律・経済) 36ページ

全8,821件

  • 最終弁論 歴史的裁判の勝訴を決めた説得術

    マイケル・S.リーフ H.ミッチェル・コールドウェル ベン・バイセル

    演劇スリル・ミーを観て

    d d

    2021/06/01

  • 最終弁論 歴史的裁判の勝訴を決めた説得術

    マイケル・S.リーフ H.ミッチェル・コールドウェル ベン・バイセル

    スリルミーの配信でこの本の存在を知りました。
    好きな俳優さんが読んでいたので、読みたいです。

    玲人 玲人

    2021/05/31

  • 最終弁論 歴史的裁判の勝訴を決めた説得術

    マイケル・S.リーフ H.ミッチェル・コールドウェル ベン・バイセル

    レオポルドとローブの事件を題材にした舞台、「スリル・ミー」のトークライブでこの書籍を知りました。史実とそれを題材にした作品の同一視はしなくとも、被害者も加害者もユダヤ人だったこの事件で死刑反対論者がどのように勝訴を勝ち取ったのか読んでみたいと思いました。

    そーや そーや

    2021/05/31

  • マルクスの経済学

    森嶋通夫

    学生時代は主に宇野派の経済学を学んでおりました。それはそれで面白かったですし学ぶべき点が多く見つかったのですが、やはり経済学を学ぶ以上は新古典派の理論を学ぶ必要があると感じてきました。そこで本書は新古典派から見たマルクス経済学ということで、非常に興味深いと思う次第です。ぜひ、復刊を希望致します。

    山本涼介 山本涼介

    2021/05/27

  • ヘーゲル論理学入門

    鰺坂真 有尾善繁 鈴木茂/編

    『小論理学』からの引用に頼らず執筆者が自分の言葉で難解なヘーゲル哲学を平易に解説しているため。

    y y

    2021/05/27

  • 最終弁論 歴史的裁判の勝訴を決めた説得術

    マイケル・S.リーフ H.ミッチェル・コールドウェル ベン・バイセル

    中のひとつの最終弁論が、ミュージカル・スリルミーという作品と非常に関連があり、興味深く、ぜひ読みたく思いました。
    オークションサイトでは、4~5万で売買されており、需要は高いと思います。

    景

    2021/05/17

  • 日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    石井紘基

    最近の日本国政府の秘匿体質が憂慮される。良書を復刻して欲しい。

    tassie tassie

    2021/05/15

  • 憲法の番人

    カール・シュミット

    史料的価値に1票

    TexsansFan TexsansFan

    2021/05/12

  • 憲法の番人

    カール・シュミット

    ドイツの法学者シュミットの重要著作。現在絶版で入手困難のため復刊を希望します。

    rk rk

    2021/05/12

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    戦前の日本がなぜあのような方向に行ってしまったのか。ゾルゲや尾崎秀実と近い笠信太郎氏による日本経済の再編成を批判すると言うことは、当時としてはかなりの勇気だと思うのです。そこまでして出版しなければならなかった本書を是非読んでみたくなりました。

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    入手困難な名著を読みたい。

    MHパパ MHパパ

    2021/05/11

  • ヒューマン・アクション

    ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス/著 村田稔雄/訳

    自由主義の大家の思想を知るためにも絶対不可欠!
    何度も読める書籍なので、是非とも復刻してください!!

    けん けん

    2021/05/11

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    自由主義普及のため

    キヌヨ キヌヨ

    2021/05/11

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    社会主義思想に対するカウンター本として是非復刻してほしい本です。

  • 日本列島改造論

    田中角栄

    石原慎太郎さんの天才を読んで以降角栄さんのことをもっと知りたいと動画や講演内容を見たりしたが、とても面白い所ばかりで実際生活どんな考え方をしていたのかがあまり分からなかったので本人の著作が欲しいと思ったため

    キキ キキ

    2021/05/10

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    議論が尽くされないまま戦時統制経済へ移行する時勢において計画経済導入を主張した笠信太郎氏の著書「日本経済の再編成」はベストセラーになったという。当時の政権中枢にこうした社会主義の気運が満ちている中でこれを徹底的に批判し、自由主義を守ろうとした山本勝市氏は公職を追われることになった。その著書や叡智がこのまま埋もれていくのは何とも忍び難い。

    KANI-nomics KANI-nomics

    2021/05/10

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    山本勝市先生のご意見も掲載されていそうなので是非拝見したいです。

    huskyblue huskyblue

    2021/05/10

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    コロナ禍の意味こそ戦時体制の批判を復習して未来に生かす必要があると思うからです。

    かめた かめた

    2021/05/10

  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    山本勝市

    Twitterのフォロアーさんによる推薦があったのと、戦前の統制経済批判がどのようなものだったかを、自由主義の観点から知る為の良い本だと思うからです。

    ナベ ナベ

    2021/05/10

  • 新憲法読本

    鈴木義男

    著者の鈴木義男氏は,日本国憲法における生存権の制定・平和主義の誕生に寄与した政治家,法学者,弁護士です.その鈴木氏が執筆した,憲法の解説なので,ぜひ読んでみたいが,図書館にもなく,古本屋でも入手できないので,これはもう復刊していただくしかありません.

    jun myeong jun myeong

    2021/05/09

V-POINT 貯まる!使える!