最新の復刊投票コメント(日本史) 36ページ
全12,060件
-
はりま陰陽師紀行
-
はりま陰陽師紀行
陰陽師について興味を持ったため
-
はりま陰陽師紀行
陰陽師に興味があり、とても読みたいと思ったからです
-
辺境から眺める アイヌが経験する近代
アイヌの歴史および日本の歴史についての基本文献であると思うと共に、歴史をいかに考えるかについても読者の思考を触発してくれる本だから。
-
天皇制国家の支配原理
藤田省三は確かに難解ではあるが、何度も立ち返るべき古典としての価値を備えている。復刊によって、出版業界にはそのような思考を触発する本を人びとが手に取りやすくなるようにしていただきたい。(本書については、藤田を読むことの現代的意義についての解説があるとなお良い。)
-
総力戦体制と「福祉国家」 戦時期日本の「社会改革」構想
このような現代的意義の高い著作が採算のためだけに絶版になっているのは非常に残念です。是非復刊をよろしくお願いします。
-
信長公記
特に首巻のエピソードの中には、太田牛一が馬廻衆時代に信長自身が身振り手振りを交えて、馬廻衆に説明したと思えるものがある。
映像が頭に浮かぶほど躍動感に満ちている。下手な現代語訳より原文を読んだ方が絶対面白い。
何でこれが絶版になってるのかわからない。角川書店と近衛家の間で何か揉め事でもあったのか? -
はりま陰陽師紀行
資料としても読み物としても非常に興味深いです。図書館など限られたところでしかお目にかかれないようなので、ぜひ復刊をお願いいたします。
-
はりま陰陽師紀行
地元の偉人の本なので読んでみたい
-
はりま陰陽師紀行
蘆屋道満という人物に興味を持ったため
-
はりま陰陽師紀行
蘆屋道満さんや陰陽道について詳しく知りたいと思いましたので復刊希望いたします!おねがいします!
-
はりま陰陽師紀行
ゲームの影響で蘆屋道満に興味を持ちました。ぜひ読んでみたいと思いましたので、投票させて頂きます。
-
はりま陰陽師紀行
スマートフォン向けゲームのFate/Grand Orderをプレイしているのですが、ゲームに登場する蘆屋道満が好きで、関連書籍の情報を調べたところこちらの本に辿り着きました。蘆屋道満にフォーカスした陰陽道関連の本は中々ないので是非読みたいと思い、復刊を希望しました。
-
はりま陰陽師紀行
是非読みたい
-
はりま陰陽師紀行
ゲーム等、創作物の登場人物として蘆屋道満の名前は知っていました。彼が実在したのか、どんなことをしたのか、そういったことを知りたくなり、色々と書籍を探しています。Twitterでこの本のことを、同時に出版元のツイートから蘆屋道満が地元で大切にされていたこと、播磨という場所と陰陽師についてを知り、よりどんな存在なのか興味が沸きました。現在の状況では兵庫県に旅行も出来ません。この本で色々と学んだ上で、いつか現地にも足を運びたいと思っています。
-
はりま陰陽師紀行
私がプレイしているゲームを通して、陰陽師という存在に注目しており、有名な陰陽師・安倍晴明のライバル的存在である蘆屋道満という人物が陰陽師においてかかせない人物の一人だと思います。歴史上、悪役という一面が公にはなっていますが、一方で地元の民から愛されたという話があるというのを聞きました。そのお話の鍵を握るのがこのはりま陰陽師紀行という本であるとの事です。この本を通して、歴史に名を載せた人物が、はたしてどの様な存在だったのかを知るヒントを是非得たいです。どうか復刊を何卒お願い申し上げます。
-
はりま陰陽師紀行
とあるゲームをきっかけに陰陽師や蘆屋道満について深く知りたくなったものの、中々資料が見つからずそんな中この本と復刊リクエストというものがあるのを知りました。特に蘆屋道満が取り上げられている資料は少なく、現在入手出来る本が数少ないと感じます。是非復刊して頂けたら嬉しいです。
-
はりま陰陽師紀行
某スマートフォン向けゲームで蘆屋道満が実装され、彼に関連する書物を探していたところ、こちらに出会いました。
道満に関する書物は晴明の敵役として小話が載っている程度のものばかりで、その多くは謎に包まれています。故郷では愛されていたと言われる道満。
この本なら、もっと身近に蘆屋道満を感じられるのではと思っています。ぜひ復刊していただきたいです。 -
はりま陰陽師紀行
蘆屋道満の史料を収集しているため
-
はりま陰陽師紀行
最近とあるゲームアプリで蘆屋道満が大好きになり、彼のことをもっとよく知りたいと思った時にこの本を見付けました。是非復刊していただきたいです。
ゲームをきっかけに興味を持ちました。播磨の地元ならではの史跡や伝承など、情報収集して現地に行ってみたいです。よろしくお願いします。