最新の復刊投票コメント(ヨーロッパ史) 36ページ
全2,889件
-
古代ギリシア・ローマの飢饉と食糧供給
-
十二世紀ルネサンス
科学史・医学史において、重要な転機である12世紀について、日本語で読める貴重な書物だから。
-
ローマの愛
是非読みたい。
-
輪切り図鑑 ヨーロッパの城 -中世の人々はどのように暮し,どのように敵と戦ったか
現在中古で大変なプレミアがついていて、手に入らないのが口惜しくて仕方がありません。
中世ヨーロッパの資料はイラストレーターや漫画家などプロでも欲しがる方が多いので、需要は確実にあると思われます。 -
ドイツ・ロマン派
最近ハイネを少し読んだのでこの期に纏めて読みたいです。
-
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
なぜ文庫化されないのでしょうか。
-
輪切り図鑑 ヨーロッパの城 -中世の人々はどのように暮し,どのように敵と戦ったか
友人から借りて読みました。
30pもない本ですが
活き活きと細かく書かれた説明文と
構造のよく分かる克明な絵。
眺めているだけで色々な想像が膨らみます。
ずっと手元においていつでも好きなときに読みたいので
復刊希望です。 -
輪切り図鑑 ヨーロッパの城 -中世の人々はどのように暮し,どのように敵と戦ったか
ツイッターで知って、読んでみたいと思ったので。
-
輪切り図鑑 ヨーロッパの城 -中世の人々はどのように暮し,どのように敵と戦ったか
仕事用の資料としても充実していそうな点と、子供と一緒に読んで楽しそうな本だと思いました。
今子供が外国の児童向け小説にはまっているので、外国の城の構造を一緒に知りたいと思います。 -
7つの黄金郷
先生の作風が当時、高校生だった私にはわくわくの連続でした。舞台が中世ヨーロッパと言うのもベルばらと同じで憧れの的だったのでは…未完成である事をすっかり忘れていました。
年を重ね所有の本を読み返し思い出しました。完結を切望します。 -
ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻
古代ギリシア史に興味があるので是非読みたい。
-
7つの黄金郷
復刊は勿論、何とか完結してほしい。
続編の連載予告まで出ながら結局実現していないのがとても残念。 -
庭の綺想学―近代西欧とピクチャレスク美学
古書でも出回っておらず、入手困難なため、復刊を希望します。
-
暗殺教団 -イスラームの過激派
イスラーム史の本を読んでいた時に紹介され、興味を持ったので。
-
芸術崇拝の思想 政教分離とヨーロッパの新しい神
おなじ著者の『文明と文化の思想』(2014年)が非常な名著だったので、ぜひとも読んでみたい。
-
帝国の時代 1・2
帝国主義の考え方は今の道徳観とどれほど違うのか興味ある
-
共産主義批判の常識
共産主義批判の最高傑作の一つ(あくまで日本人の書いたもので。オーウェルには到底かなわないが)とされているが、ソ連崩壊・東西冷戦の終結という時代の変化のせいか、半ば忘れられてしまった名著。一時代を代表する名著の復刊を望む。
-
7つの黄金郷
続きが読みたいです。
-
英国史
様々な民族や王朝が入り乱れ、とかく初心者には難解になりがちな英国史を簡潔かつ丁寧に描いたアンドレ・モロワの名著。1958年に新潮文庫で復刊されているが既に絶版となって久しく、また翻訳も古いため新訳での復刊を希望。
-
輪切り図鑑 ヨーロッパの城 -中世の人々はどのように暮し,どのように敵と戦ったか
買いたい。新品を買いたい。。。
評価が5onlyの本も珍しい。
等閑にされがちな饑饉の問題を取り上げている書物であり、是非読みたい。