最新の復刊投票コメント 358ページ
全14,812件
-
叶恭子の知のジュエリー12ヶ月
-
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第三部「復讐鬼の城」前編、中編、後編
ウィザードリィのコミカライズでは代表的なシリーズであり、死の緊迫感と美しさを兼ね備えた名作と思います。今読んでも、魔法の詠唱がカッコいい!
-
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第二部「鳳凰の塔」前編、後編
ウィザードリィのコミカライズでは代表的なシリーズであり、死の緊迫感と美しさを兼ね備えた名作と思います。今読んでも、魔法の詠唱がカッコいい!
-
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第一部「ギルの迷宮」
ウィザードリィのコミカライズでは代表的なシリーズであり、死の緊迫感と美しさを兼ね備えた名作と思います。今読んでも、魔法の詠唱がカッコいい!
-
リコはおかあさん
山本まつ子さんの絵が作品ととても合っていてお気に入りの一冊でした。
引越しでいつのまにか無くしてしまっていて、久しぶりにこの表紙に出会え何十年か前に読んだ時の感情が蘇って温かい気持ちになりました。
今また読みたいです。 -
pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-
最近我去了日本才了解到popnmusic这个游戏,这真的是个很棒很可爱的游戏,我觉得这个漫画真的是个很好的宣传方式,这么多可爱的漫画消失了是很可惜的,希望还可以继续连载或者可以以书本的形式看到这些关于popnmusic角色的漫画,我希望可以通过漫画来了解更多关于角色的有趣的故事。我很可惜我错过了漫画连载的时代,很后悔没有早点了解到这么优秀的游戏,真的希望在2025年能再次看到这些漫画。我很喜欢这个游戏的风格,音乐也十分的优秀,角色设计也十分的灵动,希望可以有复刊的机会。
-
尼子騒兵衛 未収録作品集(忍たま乱太郎、他)
オンライン書店や中古書店で探しても見つからないため。
-
どてのしたてやさん(こどものとも)
30代の私が子供の頃何度も読んでお気に入りだった本です!
祖父母が布団屋を営んでいたこともあり仕立て屋さんへの憧れが強かったのかもしれません!
大好きな祖母は亡くなってしまいましたが、この本は手元に置いておきたい、2人の娘に読みたいなと思い復刊を希望させていただきます。 -
トランスフォーマー モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 全4巻
40周年ということや新作の映画が話題になっており、トランスフォーマーを見始めました。とても人気が高いコミックだそうでどうしても読みたいです;;
-
世界でたった一人の弟
Twitter上の投稿で初めてこの話の存在を知りました。ファンである坂本ハヤト先生の描く作品を読んでみたいという思いがとても強く、復刊を希望する投票をしました
-
世界でたった一人の弟
作者さんが大好きなので、ぜひ読んでみたいです!
-
アドバンスト・ウィザードリィRPGシリーズ
名作!
-
Gear戦士(ファイター)電童(デンドー)
掲載誌の絶版もあり、長年単行本が読み辛い状況となっているため。
原作アニメが放送から25年となり、当時の漫画単行本も入手困難なため。 -
隣り合わせの灰と青春
紙媒体のが欲しい
-
ダンボール戦機ダブル NOVELIZE そして世界は再び動き出す 上・下
興味を持った時期には既に手に入らない状況だった為、復刊を希望したい。
-
ダンボール戦機ダブル NOVELIZE そして世界は再び動き出す 上・下
当時小学生だった私は、この本の存在を知りませんでした。
大人になってからその存在を知りましたが、すでに手に入れるのが難しい状態でした。
大人になった今、入手可能なはずなのに、とても貴重でどこを探しても見つかりません。
ファンなら誰もが喉から手が出るほど欲しがる一冊です。
ぜひ復刊してほしいです。よろしくお願いします。 -
妖精学大全
図書館で何度も借りていますが、どうしても手元に置きたいと思っています。妖精事典というものは数多くありますが、妖精の種類だけではなく、妖精という存在の特色や分類方法、文学の中の妖精に言及している事典は他になかなかありません。著者が師事し、翻訳したキャサリン・ブリッグズの「妖精事典」を更に昇華させた素晴らしい内容です。私自身が手元に置きたいのもありますが、この事典を通して「きらびやか」で「可愛らしい」だけではない、日本の妖怪に似た妖精の民俗学に多くの人が興味を持ってほしいと思っています。
-
ソムニウム夜間飛行記
花とゆめの別冊で掲載されていたと記憶していますが、定かではありません。
寡作だった内田先生の最高短編と思います。
所蔵しているコミックは経年劣化が激しいために、読むことが困難です。
今一度私が死ぬ前に、作品を読めるうちに手に入れたいです。
出来れば全作品を。
原作権、著作権を有されておる方にお願いです。
再販の許諾を熱望します。
私の我儘ですが切に切に願います。 -
史学綱要
ランケの次に読むとすれば、これですかねえ。邦訳があると、原文を読む際にも助かりますので。
-
BANANA FISH マックス・ロボの手記 全4巻
心に残る名作のBANANA FISH。まさかノベルがあるとは知りませんでした。ぜひ読みたいです。
いまの時代に必要な知識が書かれている。
叶姉妹という世間のイメージとは裏腹に、恭子さんが生きる中で養ってこられたそれぞれの場面での誠実さと、言葉を大切に扱う方ということが伝わる。
自分のこどもに読ませたい。そっと本棚に忍ばせたい。私の手元にも置きたい。
けれど、いまの価格は5000円のものもあり、とても高すぎる。
早く復刊してほしい。