最新の復刊投票コメント(培風館) 35ページ
全1,602件
-
英文法精解 改訂版
-
電磁気学 (新物理学シリーズ 2)
平川浩正先生の相対論が復刊されたついでに電磁気学も復刊して欲しい。
-
電気力学
平川浩正先生の相対論が復刊されたついでに電気力学も復刊して欲しい。
-
力学
平川浩正先生の相対論が復刊されたついでに力学も復刊して欲しい。
-
群論入門
大学の図書館で借りて呼んだ本で,メモを取っていなかったのでもう一度読み返したい。
-
微分積分学原論
大学の講義で勧められたため
-
差分学入門 情報化時代の微積分学
著者はソリトン理論における広田微分など独創的な仕事
で有名である.その著者が差分について,新たな提唱を
して,幾つかの著作も残されたが,本書はその最も入門
的な性格をもつ.大学初年級の知識で読み始められ,中にちりばめられた警句なども面白い.これを抛っておくのは大変な損失だろうと思う.
ひろく人に奨めたいと思ったところ,どうやら手に入らないと知って,今回復刊リクエストに希望することにした.著者は今年の1月亡くなったばかりである.多くの人が驚き,その死を惜しんだ. -
材料の科学と工学3 材料の物理的・化学的性質
図書館で閲覧した程度だったが、講義でどうしても
必要な重要な情報が書かれているらしいことを
教員が話していた。
図書館には1冊しかなく、e-honも取り寄せ不可であり、
1巻と2巻だけは持っているがぜひとも欲しい。 -
プログラミングの科学
非常に興味深い内容であり,手元に置いておきたい本だから.
-
マルチンゲールによる確率論
確率論の分野での入門書として、とても素晴らしい有名な本で、多くの研究室での輪講の本として、また、「数学ガイダンスHyper」においても推薦されている本であるにも関わらず、翻訳版が絶版で元値の2-3倍近い値段を払わなければ手に入らない状態にある。これは、確率論を学んでいる多くの学生にとって残念なことであるため、復刊を希望している。
-
遷移金属錯体の電子スペクトル
錯体化学の理論を学ぶ上で大変役立つ本です。自分が学んでいたころからすでに絶版で図書館のものを全ページコピーした記憶があります。現在は直接仕事には関係ないですが復刊されれば持っておきたい1冊です。
-
経済学のための線形数学
この本を学ばないと塩沢由典の研究内容がわからない。
-
数理論理学 語の問題
読んでみたい
-
有限要素法の数理
読んでみたい
-
多変数函数論
読んでみたい
-
公理的集合論
読んでみたい
-
群論入門
読んでみたい
-
微分積分学原論
読んでみたい
-
詳説演習微分積分学
問題量が豊富であるため。微分積分学でこれほどの問題量を扱った演習書はみたことがない。このような演習書で学ぶ学生が増えれば学力低下に歯止めがかかるのではないかと思うくらいです。多くの有名大学ではシラバスに参考書として採用されているいも関わらず絶版なのはとてももったいないと思います。
-
群論入門
学生時代に読んで,非常にわかりやすかったが時間の都合で完読していないので,一度完読してみたい.この分野の入門には最適と思う.
英文法がかなり詳しく解説がされているから。