最新の復刊投票コメント 345ページ
全14,691件
-
宝島コミック ウィザードリィ 邂逅編、死闘編、黎明編
-
コミック MICROMAN
ミクロマン200Xの漫画がどういう内容なのかとミクロマンのミクロレディやアクロレディの話が凄く気になるので復刊をお願いします。
-
宝島コミック ウィザードリィ 邂逅編、死闘編、黎明編
ファンの間では伝説的な作品です。
ウィザードリィの漫画と聞いて真っ先に思い浮かびます。
ウィザードリィの世界を舞台に展開される深奥な物語と魅力溢れるキャラ達による人間ドラマ。
ウィザードリィが再び動き出した今こそ復刊させるべき名作です。 -
呪いの都 平安京 呪詛・呪術・陰陽師
読みたい
-
篁破幻草子 螢月夜に君の名を
読みたい
-
ちびっ子吸血鬼
子供の頃にずっと読んでいたので、おとなになってまた読み返したい。
-
最期の九龍城砦 完全保存版
香港を中心に、中国大陸で「九龍城砦」再評価の動きが高まっている。現在、この九龍城砦に関する資料は、中国側では過去のスラムを暗部として厭う歴史からほとんど現存しておらず、日本の資料を参考にリバイバルを進めてきた現状もある。
中国大陸に同化されている今でこそ、九龍城砦は失われた返還以前の香港の暗喩として原理の人々から注目を集めている。
九龍城砦の在りし日の姿を伝えるこの資料の復刊により、入手可能な九龍城砦に関する資料を増やし、日本国内、香港、ひいてはもっと広い国際的な人びとにもかつての歴史を知ってもらいたい。 -
さなぎ
宮崎駿に影響を与えた?
-
スラン
ウィンダムの『さなぎ』と共に復刻を願います。
-
ベヨネッタ設定資料集 THE EYES OF BAYONETTA (DVD付)
ずっと欲しくて探しています。
初期の設定資料など、見どころが多い本だと思います。
メルカリで高額で出品されているのを見ると悲しくなりますので、復刊して欲しいです。 -
近代の正統性
ハンス・ブルーメンベルクが残した、膨大で浩瀚な著作群は、「西欧人は《世界》をどう語ってきたのか」という問いへの西欧人自身による最高の回答 or 西欧人の「自己了解」の最良のものの一つです。私は還暦過ぎの爺さんですが、2025年の1月まで著者を全く知りませんでした。私には三千冊近く和洋の蔵書がありますが、本著者の名に心当たりがありませんでした。偶然、大貫隆『グノーシスの神話』2014年(講談社版)の参考文献評で見、最終章の「結び」を確認して、その尋常ならざる業績に一驚しました。慌てて蔵書をチェックしたところ、Marquard と Koselleck の著書(人名索引)に、過去の大思想家と同じ頻度で索引されていることを確認できました。
21世紀の現代世界を支える学知が、今なお西欧起源の知的資源にその多くを負っていることを認めるなら、ハンス・ブルーメンベルクの主著へのアクセスの有無が、21世紀の「昏迷せる生活世界」に直面している日本人にとり、大切、かつ重要な意味を持つことは明らかです。翻訳書の復刊を衷心から願います。 -
アルフィー物語 ドリームジェネレーション
中学生のころ読んでいましたが、家が災害にあい、引っ越したため、手放しました。
ALFEE50周年で、久しぶりにliveに行き、ALFEE熱が再燃!また読みたくなりました -
LES MISERABLES(レ・ミゼラブル)(全8巻)
レ・ミゼラブルを漫画でも読んでみたいです。中古本も高額になっているので復刊してもらえたらとても嬉しいです
-
宝島コミック ウィザードリィ 邂逅編、死闘編、黎明編
日本におけるWizardryコミカライズといえばこれ。当時FC〜SFC全盛期、GB外伝と本家とは独自の進化を遂げる和製Wizardryを主軸とし
特に人気を不動のものにした功績は図りしれぬものかと存じます。
令和の世にも是非! -
SIREN2 MANIACS サイレン2 公式完全解析本
プレミア化
付録の手紙(アーカイブ) -
ステイゴールド永遠の黄金
今のように競走馬の素の姿やその陣営の思いなどが容易に知られることがなかった時代に、ステイゴールドの黄金に至る旅程がどのようなものであったのかを伝えてくれた一冊。当時の空気感を知らない人にぜひ読んで頂きたい。
-
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第三部「復讐鬼の城」前編、中編、後編
所有している単行本が経年劣化で読むたびにページが剥離してしまう。
何度読み直しても飽きない名作であるため、読書用に改めて買い直したい。 -
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第二部「鳳凰の塔」前編、後編
所有している単行本が経年劣化で読むたびにページが剥離してしまう。
何度読み直しても飽きない名作であるため、読書用に改めて買い直したい。 -
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第一部「ギルの迷宮」
所有している単行本が経年劣化で読むたびにページが剥離してしまう。
何度読み直しても飽きない名作であるため、読書用に改めて買い直したい。 -
どてのしたてやさん(こどものとも)
小さい頃家にあり、読んだ気がします。
中身を確認したいので復刊してほしいです。
様々な事情で絶版のまま名作が地に埋もれてゆくというのは、とても悲しいことです。
私はお恥ずかしながら今まで何もできませんでした。
しかし、石垣環先生の漫画版ウィザードリィ復刊リクエストを行われているのを知り、末席ではありますが、その手を、拳をあげたいと思います。
石垣先生の漫画版ウィザードリィは、過去で終わる名作ではなく、今に繋がる名作であると確信しているからです。
ストーリー、画力すべて今読んでも圧倒され、ウィザードリィをより深く知る事ができるベストコミックであります。
これからウィザードリィを知る人達にも是非手軽に手にして欲しい作品ですので、是非、復刊のご検討をよろしくお願いいたします。