最新の復刊投票コメント(風俗・民俗学) 28ページ
全3,724件
-
狼の民俗学 人獣交渉史の研究
-
日本文化の古層
民俗学の本に興味があるので。
-
狼の民俗学 人獣交渉史の研究
「大神」と日本文化のかかわりが知りたいので。
-
毒矢の文化
タイトルだけでわくわくしません?本棚に入れておきたい一冊
-
「故郷」という物語 <ニューヒストリー近代日本 2>
同著者の『近現代日本史と歴史学』がとても読み応えあったので。
-
訳注 西京雑記・独断
中国古典の調査に必要な図書です。ぜひ復刊をお願いします。
-
招福大宝典 迷信・俗信大百科
図書館で見かけました。
幅広く迷信が書かれて辞書みたいです。楽しんで読みましたが絶版のため、借りずに自分の元で読みたいです。 -
長寿村ニッポン紀行
読んでみたい。
-
日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める
長寿者と短命者の違いを日本全国の990の村を訪ねて調べた結果をまとめた書。
紀行文としても面白い。 -
アイルランドの民俗音楽とダンス
昨今、アイリッシュミュージックを始める若者が増えて来ています。
しかし残念ながら彼らと接するたびに、アイルランドの文化や伝統などといった側面の知識や教養の欠如して、ただ上手に演奏できれば良い、楽しければ良いといった間違った考え方に陥っているような気がしてなりません。
この本の復刊で少しでもまともな若いアイリッシュミュージックを楽しむ人が増えたら良いと考えて、投票致しました。 -
アイルランドの民俗音楽とダンス
アイルランドの音楽とダンスを日ごろから楽しんでいるのですが、勉強するためには、この本が良いと知り合いが教えてくれたので、是非とも復刊してほしいです。
-
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
最後の年表は1996年で終わる。
そこからもう20年が過ぎている。
なんとか「今」までの歴史を追加して、増補復刊できないものか。
政治、社会的現象、文化、科学、経済まで全てを網羅し、横断した年表をほかにはしらない。
アマゾンで2万円のプレミア価格が付いているが、それ以上の価値がある。 -
金枝篇
興味がある。
さまざまな書物などで言及されている。 -
オキナワの家
是非読んでみたいです!知り合いにも知らせたいです!
-
浮世絵春画と男色
とても良い本です、是非復刊をお願い致します。
-
19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう
幼少期に読んだのが忘れられない。
-
現代民話考 全12巻
読みたいと思った時には既に絶版。図書館も置いているところは少なく……。読んでみたいので復刊をお願いしたいです。
-
オキナワの家
ブログでこの本を知って 読んでみたいなぁと思いました(*´꒳`*)
-
オキナワの家
面白そう。
-
19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう
興味あるので希望します
惹かれます。読んでみたい。