最新の復刊投票コメント(旅行・ガイド) 27ページ
全2,073件
-
赤線跡を歩く 消えゆく夢の街を訪ねて
-
赤線跡を歩く 消えゆく夢の街を訪ねて
他の方も書いていますが、「赤線跡を歩く〈2〉続・消えゆく夢の街を訪ねて」の単行本サイズでの再販を強く希望します。
某サイトのぼったくり販売には辟易します。 -
TRAVEL IN JAPAN
遂に一冊入手しましたが、全貌を知りたいです!
-
金のホテル 銀のホテル
できれば、文庫でなく、単行本での復刊を希望します。
-
金のホテル 銀のホテル
写真をもういちどみたいから。
-
金のホテル 銀のホテル
内容が気になります。是非見てみたい!
-
金のホテル 銀のホテル
ちょっと読んでみたいですね。できれば行ってみたいですね。
-
絵ときガイド インド 伝統・文化・生活
発行から20年を経てもなお色あせることなく価値の高い著作。現在の学生たちに見せても、インド研究者に見せても皆感激する内容。JTB出版部に問い合わせても、今なお記憶に残っている著作。多くの読者を得ること間違いないので、是非復刻して頂きたく思います。
-
エキゾティカ
アジア好きな人にはぜひ読んでほしいです!もちろん中島らも好きな人にも。
短編小説でありながらコンパクトかつ無駄がない。
読み終わったあと、なんだかすーっとする一冊。
この本が現在売られていないのは寂しい‥。 -
血と薔薇のフォークロア
読んでみたいです。
-
血と薔薇のフォークロア
気になります
-
ひとり歩きの京都
-
ひとり歩きの京都
京都の寺社を中心とした解説を、こんなに詳細にしてあるガイドブックは、他にありません。たいへん重宝します。ぜひ最新版を出版してほしいです。
-
ひとり歩きの京都
京都へは何度も足を運んでいます。ありとあらゆるガイドブックをチェックし、美味しいお店をチェックし、朱印状も集めました。
でも何か物足りません。
そんな京都から脱皮したいと思っていたところ、私が信頼しているサイトでこの本を紹介していました。
本の写真は白黒でまるで教科書のような雰囲気でした。
これが気に入りました。
というのも、お寺でいただくあまりにも簡素な歴史や概略は、読んでいても分かりにくく面白くないのです。しかしもっと知りたいという気持ちはあるのです。リピーターの多い京都だからこそ、この本は存在するべきです。
どうか京都だけでなく、このシリーズ全般も復刻してもらいたいものです。
よろしくお願いします。 -
ひとり歩きの京都
購入から6年ほど経ちますが、
京都観光の際は未だに持ち歩くぐらい重宝しています。
東西線が六地蔵まで延伸されたことなどが
載っておりませんので、そろそろ改訂版の欲しいところ。
ぜひご検討ください。 -
日本文化をフランス語で紹介する本
今度フランスに留学するので、フランスの人たちに日本文化を伝えるのに大いに役立ちそうなので。さらに、自身で日本文化を知る、再認識するのにも最適と思われるので。
-
日本文化をフランス語で紹介する本
日本の文化が網羅され、外国人に理解しやすい形で説明されています。
日本文化を説明する本は、英語ではあるようですが、フランス語ではありません。私はフランス人と結婚しており、よくフランス人に日本文化を紹介しています。その際、この本があれば一緒に紹介でき、とても助かります。
フランスで日本語、日本文化を勉強している学生たちにも重宝されると思います。 -
日本文化をフランス語で紹介する本
フランス留学からの帰国後、地元図書館でこの本を見つけ「留学中にこれが手元にあればもっと詳しく日本文化のことをフランス人に説明できたのに」と悔しく思いました。留学中お世話になったホームステイ先のマダムが日本文化に興味があり、よく説明を求められていたからです。私のつたないフランス語ではきっとマダムもちゃんと理解できなかったことでしょう。
出国前にこの手の本を散々探したのですが、見つけることが出来ませんでした。
これからフランス語圏に行く方、日本語や日本文化を勉強したいフランス語圏の方どちらにもとても役立つ優れた一冊だと思います。 -
日本文化をフランス語で紹介する本
フランス語で日本を紹介し易そうなので。。。
-
日本文化をフランス語で紹介する本
日本文化をフランス語で紹介している本が他にないので。
1巻、完結編は店頭で容易に手に入れる事が出来ますが、2巻はかなりの高値で取引されています。
是非、復刊を希望します。