最新の復刊投票コメント(旺文社) 25ページ
全3,651件
-
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
-
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
鈴木長十先生と伊藤和夫先生の駿台予備校での授業、懐かしいです。復刊願います。
-
木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)
私は昔木寺先生を受講してて講義テープを持ってるのですが、それを聞くと特徴的な喋り方だけでなく、研究者としての知識が垣間見られてなるほどなぁと何度か興味をそそられました。彼が活字で古文をどう解説しているのかとても興味があります。
-
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
書評を見て興味をもちました
-
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
伊藤先生のこの本は知りませんでした。駿台時代の伊藤先生の名講義は今でも思い出します。是非復刊をお願いします。
-
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
私が英文解釈に開眼したのは本書の元となった旺文社のラジオ講座でしたから,是非再開したいです。
-
赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)
かつて数人ですが、違う赤毛のアンの日本語訳を読みました。
その中で広く知られていられる方が一番気に入ったので、
その方の作品を何度も楽しんでいました。
その後、それを超える高い評価を見かけることが多い、神山妙子さんの訳をいつか是非読んでみたいです。 -
銀の糸あみもの店
紹介文と皆さんのコメントを読み、今日までこの本の存在を知らなかった事がとても悔やまれます…。もう、これは間違いなく私の好みど真ん中のお話です!願わくば小学生の頃に読みたかった…。それはもう叶わぬ夢ですが、この素敵な本を是非手にしてみたいです。
-
エッケ探偵教室 シリーズ
小学生の時学校の図書館で借りて夢中で読んだ記憶。挿絵の雰囲気が今でも心に残っている。自分の子供にも読んでほしい。
-
銀の糸あみもの店
リクエスト内容の紹介文を読んで読みたくなりました。
-
なべつぐのひける数学I・IIB・III
なべつぐの〜、のほかの参考書にもリクエストしてたから。なぜ復刊されないのかわからない。是非ともほしいです。改めて自分が読んでみて、それから姪に読ませたいです。宜しくお願い致します。
-
なべつぐのひける数学I・IIB・III
子供に使わせたい
-
受験数学34の原則
読んだことがないので是非読んでみたい
-
銀の糸あみもの店
皆さんの切望する熱い声に動かされて私も一票!
-
銀の糸あみもの店
復刊ドットコムのメルマガで初めて知って、
ファンタジーの物語が好きなので、
自分も読んでみたいと思いました。
紙の本で手元にも置いておきたいとも思いましたので、
復刊リクエストに投票します。 -
銀の糸あみもの店
子供にも読ませたいと思って。。。
-
銀の糸あみもの店
図書館にもなくて、やはり紙の本で読みたいと思いました。旺文社のを昔、持っていたはずなのにいくら探しても見つからないので、是非とも旺文社版で再現してください。
-
銀の糸あみもの店
読んでみたい
-
銀の糸あみもの店
タイトルに惹かれたのと、読まれた方の復刊希望理由を読んで内容が気になったから。
-
銀の糸あみもの店
皆さんの復刊リクエストの思いを読み是非読んでみたいと思いました。


興味を持ったため