最新の復刊投票コメント(成功哲学・自己啓発) 24ページ
全2,586件
-
実践インテグラル・ライフ―自己成長の設計図
-
截拳道(ジークンドー)への道
持ってはおります。
中古で入手しました。
新しく販売されないので持っている方から回してもらうしか方法が無いのでオークションでの価格設定が高いです。
それでも欲しいからしょうがなく入手しましたが
願わくば新品を自分で読み古していきたいです。
愛着の湧き方が全然違います。
日本語版での復刊を希望します。 -
ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か?
横井氏の物作りの情熱を知りたい。
-
人生についての断章
ラッセルの著作に関心があるから
-
人生についての断章
コラムが好きです。
短く簡潔な文章の中に、気づきや共感があります。
未読のため復刊を希望したいです。
1930年代の価値観にも興味があります。 -
人生についての断章
読みたいなあ。
-
人生についての断章
読みたい
-
人生についての断章
名文家の作品。読んでみたい。
-
人生についての断章
論理学、哲学を始め多数の分野にわたって偉大な足跡を残した、20世紀を代表する知の巨人、バートランド・ラッセル。彼が一般の人々にむけて書いたこのエッセイでは、彼の思想の土台となった温かくウィットにあふれる人柄を垣間見、一般には難解でとっつきにくく思われがちな彼の智の一端に触れることができる。現代社会に対する鋭い洞察と優しさに満ちた助言は、今でもなお価値を失っていない。
-
人生についての断章
興味をもぅた
-
ぼくのいいところ
絵本を使って、子育て講座や絵本セラピー®などをしています。
「自己肯定感」がテーマになることが多く、この絵本は本当に自分のそのままを好きになる第一歩としてとても気に入って使わせて頂いている絵本です。
参加者の方から、ほしいという声が届きますが、現在手に入らず困っています。
作者の高杉尚子さんは、「誰かと比べるのではなく、一人一人が自分の良いところを再確認し、それを自分自身で最大限に活かすことができたら、世界はもっと平和になると思い描きました」とのこと。ますます、復刊してほしい気持ちが高まりました。どうぞよろしくお願いいたします。 -
緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)
文学史に燦然と輝く名作です。復刊を望みます。
-
緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)
ゲーテ(Goethe)の『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』と並ぶ重要な教養小説だと思います。ぜひ復刊をお願いいたします。
-
仙道帝財術入門
高藤 聡一郎さんの本はすべてとても興味深く、全て揃えたいのですが、高値になっているものばかりで手が出せません。
復刊希望です。 -
だれもわかってくれない あなたはなぜ誤解されるのか
使える知識がたくさん載っているから
-
「いまここ」にさとりを選択する生きかた
一番地に足のついた悟りと生き方の本。どの本よりも一番わかりやすく、もっと普及して然るべき内容だと思いました。
-
自己を知るヨーガ―スワミ・サッチダーナンダ講話録
サッチダーナンダ師のインテグラルヨーガが素晴らしかったので、こちらも是非読みたいです。
-
スティーブ・ジョブズ 全6巻
面白い
-
ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か?
デザイン思考の書籍で引用されているが、すでに購入ができません。古書も馬鹿みたいに高値がついてしまっています。ぜひ復刊を希望します。
-
マイダス・システム-奇跡の成功法則
アマゾンの中古が高すぎます。読みたいので、復刊お願いします。
昨今の流行である「マインドフルネス」の開祖とも言える著者の実践書。中古本が数万円と高額だったため図書館で通読したが、その内容の濃さに衝撃を受けた。私はアンソニー・ロビンズのコーチングを支持する一派であるが、この本の内容を取り入れれば、他人へのコーチングセッションおよびセルフコーチングの質は別次元のものになるだろう。
現在流通している邦訳の最新刊は『インテグラル理論を体感する 統合的成長のためのマインドフルネス論』だが、発売日にAmazonの初刷在庫は完売。約1週間後に再入荷して入手できた。こちらは非常に読みやすい内容でインテグラル理論の全体像を掌握するにはオススメと感じた。ただ、著者の理論を実践するには図書館で読んだ『実践インテグラル・ライフ―自己成長の設計図』の内容が最も目的に沿っており、この本を所持している少数のコーチ・セミナー屋その関係者は、自身のコンテンツ作成のネタとして大いに活用していると思われる。
高額セミナーに行かずともこの本の内容で事足りる。この本が復刊することによりコスパ良く日本人の「マインドフルネス・マインドセット」が底上げされることを願ってやまない。