最新の復刊投票コメント(化学) 19ページ
全1,147件
-
不安定化合物操作法ー真空系および不活性気体下の取扱いー
-
不安定化合物操作法ー真空系および不活性気体下の取扱いー
現在、実験で空気に対し不安定な化合物を扱っており、実験室に本書があり、非常に役立っている。是非手元に置いておきたい一冊である。
-
不安定化合物操作法ー真空系および不活性気体下の取扱いー
化学系の研究従事者に必要な不活性気体下での実験の手引きとなる本がほしいですが、そのような本が販売してないので、現在、図書館で借りてますが、手元にほしいので、今回希望しました。
-
舎密開宗 復刻と現代語訳・注
面白そう。化学用語の作成過程がわかるかもしれない。
-
入門 化学プラント設計 基本設計の進め方と実際
amazonでは高すぎるので。
-
少年少女科学名著全集 全30巻
板倉先生ほど丁寧に分かりやすく説明できる先生はいません。
国土社は良本が多いので、絶版はもったいないです。 -
膜とイオン 物質移動の理論と計算
良書だと思います.
確認したくなると毎回図書館に借りに行きますが,手元に置きたいです. -
化学プラント建設便覧 改訂2版
実はこの本と第1版は会社の書庫の奥深く眠ってありまして、たまたま私が見つけたのをきっかけに、時間の合間をぬって時々読んでいます。昭和58年記載のようで、(第1版は昭和47年で私と同い年)少々技術が古い部分もありますが、全体の流れやノウハウがぎっじり詰まった化学プラント系で最高の1冊ではないかと思います。数万円ですが個人的にもほしいと本気で思いました。中古でもよいので手に入れたいです。もちろん新刊大いに希望です。ひょっとしたら裏で第3版執筆しているとか・・・
-
実用化学装置設計ガイド
詳細な実際の装置設計に役立つ例題を取り挙げて、解説がしっかりとなされている本書のような本は、現状無い状況であり、是非とも復刻版を出して頂きたい。
-
電極化学
ぜひ読んでみたい
-
膜とイオン 物質移動の理論と計算
この本で勉強したい
-
膜とイオン 物質移動の理論と計算
熱力学,移動現象論の教科書としても類稀なレベルの名著.
-
最短コース 化学 総括整理
昔々に大変お世話になりました。是非もう一度読んで見たいです。
-
最短コース 化学 総括整理
色々な人に聞いてみるとこの本はとてもよいと評判がよいのでぜひ復刊して欲しいです。
-
燃焼の理論
多くの研究者が,本書は燃焼の理論に関する教科書で,燃焼の現象論に関する名著であり,燃焼の理論を学ぶ者にとってのバイブルであると称している.また,本書は燃焼現象を理論的・数学的に明快に解説しており,燃焼現象を理論的に理解するために有用であるため,復刊を希望する.
-
理科特論シリーズ Vol.1 有機化学特講
有機化学をもっと極めたいので
-
電極化学
これほど、物質の本質から深く電気化学現象に迫った本はないのではないでしょうか。とても、勉強になります。バンド理論の解説は、下手な半導体の教科書よりもレベルが高いし、水溶液中の半導体電極に対する光電気化学をこれほど詳しく解説した書物はないと思います。
最近、同一著者で1998年に書かれた英語の書籍を入手しました。
内容は同一ではありませんが、共通部分もあります。ご参考まで。
Electrochemistry at Metal and Semiconductor Electrodes, Elsevier (1998), N. Sato -
化学結合論
名著ですね。
-
キレート化学全6巻
仕事の参考になるから
-
化学講義の実況中継(上)(下)
一度内容を確認したいと思ってます、受験生にも役立つかも。
ぜひ手に入れたい。