最新の復刊投票コメント(憲法) 15ページ
全885件
-
基本権保護の法理
-
リーディングズ現代の憲法
大学の授業で行われる「憲法」の一歩先を学習するのに最適。
著名な教授陣がそれぞれの専門分野で、ユニークな指摘を行っており、読者が自分の頭で考えるよい材料になる。 -
日本国憲法誕生記
日本国憲法制定時に法制局次長として実務担当責任者だった佐藤達夫氏による証言。敗戦国側のエリートが占領国の無理難題に面従腹背しながら静かなる抵抗を示していた貴重な記録。
-
日本国憲法誕生記
著者は有斐閣から「日本国憲法成立史 全4巻」(現在品切れ絶版)を刊行している人物です。興味があります。
-
日本国憲法誕生記
憲法を深く学びたいため。
-
日本国憲法誕生記
日本国憲法史についての第一級の文献。
-
「日本国憲法」なのだ!
是非、読みたいと思い、あちこち探したのですが、入手できませんでした。
子ども向け、ということですが大人こそ今読むべきなのかもしれません。 -
「日本国憲法」なのだ!
読んでみたいです。
-
憲法理論 全3巻
ぜひほしい
-
憲法理論 全3巻
図書館で借りて読んだら面白かったので。是非手元に置きたい。
-
憲法理論 全3巻
阪本昌成教授は、1945年広島県生まれの広島育ち、広島大学を卒業後、神戸大学大学院で修士、その後広島大学教授、九州大学教授を歴任し2008年立教大学教授。ハイエクに傾倒し、古典的自由主義者を自認(憲法学会の通説とは異なる)。「憲法理論」三部作は1が総論・統治、2・3が人権。「憲法1-国制クラシック」と「憲法2-人権クラシック」が有信堂高文社から出版されていますが、「憲法理論」が読みたいです。「憲法理論」を通して日本の憲法学会の通説的立場の理解も深まります。
-
憲法理論 全3巻
良書なので。
-
ベーシック憲法 憲法学の基礎とその周辺
もう一度読んでみたいので。
-
ベーシック憲法 憲法学の基礎とその周辺
分かりやすく解説したテキストとして、手元に欲しい
-
憲法1
名著です
-
日本型政教関係の誕生
近代の宗教行政を知る上で、必携の書。古本検索サイトでもなかなか売りに出されることがない稀少本。復刊を希ふ。
-
有斐閣法学叢書 5 憲法総論
大学の先生に勧められたのですが、ないんです。
先生曰く、今までの憲法のイメージががらりと変わると。
こんなことを聞いてしまったら読みたくなりますよね。 -
日本国新憲法制定宣言-21世紀の国家ビジョンを明示する
改憲が現実味を帯びてきた今日、読み返すべき本であると思う。
-
憲法の解釈 Ⅲ統治
興味があるので。
-
憲法の解釈 Ⅱ人権
興味があるので。
亘理先生もこの分野の必読書だと仰っている