復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(培風館) 15ページ

全1,602件

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星の制御開発で参考にさせていただきたい。
    開発関係者から特にこの書籍の内容が良いとの情報を得ていますが、
    現在入手困難な状況であるため。

    SHA SHA

    2022/10/06

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    衛星運用,開発のバイブル的な著書です.
    衛星ビジネスへの関心が高まる近年,本書の復刊が必要かなと.

    ああ ああ

    2022/10/06

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星の姿勢制御、軌道設計をする上でバイブル的な良書のため

    ひろかZoo ひろかZoo

    2022/10/05

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星の姿勢制御を日本語で学べる機会は限られており、特に本書は名著であると聞いたから。

    hiro hiro

    2022/10/05

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星開発についての知見を深めるためにも復刊してほしいです。

    tomo tomo

    2022/10/05

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星開発及び教育に大変有用なため。

    まつ まつ

    2022/10/05

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    宇宙環境の基礎から詳細な姿勢決定・制御手法まで詳しく書かれていて,宇宙機の姿勢制御を勉強するためにはとてもよい教科書です.ここまで詳細な日本語の姿勢制御関連書籍はほとんどなく,絶版のままになっているのはあまりに勿体ない状況だと思います.

    toshi toshi

    2022/10/05

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星の姿勢制御に携わる人にとって必読の名著だと思います。

    イカ イカ

    2022/10/05

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星開発や宇宙機に関連する研究を行う上で必要な知識がまとまっている日本語の良い本だと思っています.入手困難であることにより参入コストが高くなっていることは日本にとってマイナスであると思いますので,復刊を強く希望します.

    にっしん にっしん

    2022/10/05

  • 詳説演習微分積分学

    塹江誠夫

    数列や積分、関数列の収束に関する判定法が簡潔にまとめられている。
    大学レベルの収束性をここまで綺麗に系統的にまとめた書物は他にはない。

    大学の微積分は様々な人が質の低い本を大量に書いている現状があり
    良書が埋もれている。

    この本のように、根気よく作られた本はなかなかない。
    演習書でないところでは杉浦光男の微積分は優れているが
    定理などが簡潔にまとめられているわけではなく証明などがあるために
    網羅的に見るには不便な一方で、復刊を希望するこの本については実に見事にまとまっている。

    復刊 太郎 復刊 太郎

    2022/10/05

  • 新・フーリエ解析と関数解析学

    新井仁之

    復刊希望

    r r

    2022/09/27

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    学生の頃、購入を考えましたが手が出せずに絶版となってしまいました。人工衛星を勉強するにはとても良い本だと思うので、是非復刻させて欲しいです!

    ふっちー ふっちー

    2022/09/11

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    宇宙開発の新時代に入っている中で、人口衛星開発の基礎知識のバイブルとして復刊が必要と考えています。

    けんじろう けんじろう

    2022/09/08

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星の姿勢制御の基礎から応用までを日本語で1冊で学べる良書と聞きました。
    宇宙開発の敷居が下がってきている今、人工衛星開発の教科書の1冊として、欲しいけれど手に入らない状況はブレーキとなってしまっているような状況とも捉えられるため、復刊されることで推進力が増すのではないかと思いました。今ならば、もしかしますと、紙の本でなくて電子書籍でもよいかも知れません。

    JN1EEP JN1EEP

    2022/09/07

  • 流動層ハンドブック

    日本粉体工業技術協会 (編)堀尾正靱 (監修)森 滋勝 (監修)

    業務上必要な本ですが、古本でも入手できません。是非とも復刊をお願いいたします。

    tamo2 tamo2

    2022/09/07

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    宇宙開発を志す大学生、宇宙開発企業の現役エンジニアの登竜門的名著です。
    この本が復刊して日本の宇宙開発が再び勢いを取り戻すことを切に祈っています。

    のっと のっと

    2022/09/07

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星を開発し、運用するためには、力学と姿勢制御ができないと
    何もはじまらない。大型の人工衛星ではできることも、
    小型人工衛星では難しいことが多いので、もう一度勉強しなおしたい。

    アイ アイ

    2022/09/07

  • 宇宙流体力学 <新物理学シリーズ 30>

    坂下志郎 池内了

    ゼミで使うから

    コッケ コッケ

    2022/09/06

  • 宇宙流体力学 <新物理学シリーズ 30>

    坂下志郎 池内了

    指導教員に流体力学の教科書として勧められ、図書館等で借りて読んでいました。興味深い題材を扱いながら流体力学が学べる、優れた書籍だと思います。現在、研究等でも参考にしたい場面が多く、その度に図書館等で借りるのは大変なので、手元に持っておきたいです。

    ぐっちー ぐっちー

    2022/09/06

  • 英文法精解 改訂版

    木村明

    php新書に「最強の英語上達法」なる一冊がある。非常に信用のおける英語勉強法の本なのだが、そこで紹介されていて、評判もすこぶる良いので復刊を希望します。

    祐貴 祐貴

    2022/08/28

V-POINT 貯まる!使える!