最新の復刊投票コメント(数学) 149ページ
全9,872件
-
さんすうだいすき 全10巻
-
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
なんと言っても山本義隆先生の訳業ですから…
-
さんすうだいすき 全10巻
良書ゆえ
-
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
哲学と科学を結び付ける書物に関心を持った。またカッシーラーを山本義隆が翻訳したことが興味深い。
-
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
著者と訳者で、どのような本になっているのか気になります。
-
幾何学と宇宙 <UP応用数学選書 9>
微分幾何学を学んだことあるんですが、宇宙という最先端と結び付けて考えることができたらもっと興味がわくかも。
-
複素代数幾何学入門
複素代数幾何の唯一の和書.学生は,この本から勉強を開始すべきである.
-
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
読みたい。
-
数学の広場
本当に好きでした。
数学の世界へのあこがれや、その深さ、楽しさを、物語の中で学びました。
もう一度読みたいし、読み継いでいきたいと思います。 -
プログラム意味論 (情報数学講座)
言語意味論に興味があり、この本がとても良いと本だと聞いて
-
コンピューターレクリエーションI~III
いろんなところで紹介されており、面白そうだったので復刊を希望します。
-
無限と心
できれば新訳で出して欲しい。
-
モンスター 群のひろがり
原田の別の本が大変面白かったので、こちらも読んでみたい。
-
確率論とその応用 全4巻
下巻だけ手に入らないのはおかしいと思います.
-
大学への数学問題はどう作られるか
どんなものか見てみたいと思います。
-
フレーゲ著作集 2 算術の基礎
数学基礎論の歴史をたどる上でも必須の書。
-
ブルバキ数学原論
今は全巻揃いで購入するのが難しい事、そして40巻弱も有るその多さから困惑しています。
また改訂新版や旧版もあるので、古書検索で全巻揃いとみつかっても新旧の版がバラバラに混ざっているのではないかと不安で購入に踏み切れません。
全巻揃いで復刊して下さるとこれらの混乱もなくなり、購入にはずみが付きます。ぜひとも復刊を! -
数学基礎論:撰出公理及び一般連続仮説の集合論公理との無矛盾性
貴重です。
-
数学分野別シリーズ
読んだ事がないので、是非読んでみたい。
-
現代数学への招待 多様体とは何か
志賀浩二先生の著書が絶版なんてもったいないから。
名著