復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(学習研究社) 135ページ

全12,498件

  • こども音楽館

    いわさきちひろ他

    小さい頃、よく読み、聴きました。
    「はげやまのよる」「まほうつかいのでし」が特に大好きで
    どれも本当にぼろぼろになるまで読みました。
    ただ手元にはもうなく、手がかりもなかったので図書館へ行って
    探したりしていました。数年前に「まほうつかいのでし」の復刻を手に入れ、子どもに読み聞かせていますが、これこそ後世に残すべきものだと思います。是非全巻欲しいです。

    はるかる はるかる

    2011/06/14

  • 高等魔術実践マニュアル

    朝松健

    こんなにわかりやすい本はない!!

    桜萌 桜萌

    2011/06/12

  • かっぽう着の法母 上・中・下

    桜井秀勲

    知人から借り読んで自分自身で何度も読みたく思い、購入したく復刻をお願いします。

    ARAME ARAME

    2011/06/11

  • アニメディア特別編集『未来少年コナン愛蔵版』

    アニメディア

    好きだから

    ブー ブー

    2011/06/10

  • チクタク大冒険

    石ノ森章太郎

    ふと思い出して、そういえば読みたいけど、コミックとしてでてたかなあ?と思ったらここにたどり着いた。

    fantom pain fantom pain

    2011/06/09

  • 図説東洋医学湯液編 Ⅱ

    山田光風

    とても見やすい構成の本です.
    実地診療のさいに手元に置いて参考になる大変有用な本です.
    日本漢方の重鎮の山田光風先生の著書です.
    古本屋ではとても高額で取引されており,なかなか手が出ません.
    是非,復刊を希望します.
    漢方薬に興味を持ち,実際に処方してみてその効果に驚き,漢方薬の専門医ではないが漢方薬に興味を持っている.そういった多くの医師が復刊を希望しています.

  • 図説東洋医学湯液編 Ⅰ

    山田光風 橋本竹二郎

    たくさんの漢方薬の構成を視覚に訴えてビジュアルに示しています.
    古い本ですが,漢方薬の構成は変わりませんので現在でも十分に使えます.同じような企画の本はありません.古本屋では定価の2〜3倍ととても高額です.
    漢方薬は最近見直されており評価が高くなっています.
    数年前に薬学部や薬科大学の新設ラッシュがあり,しかも4年制から6年制になりました.そのため薬学部の学生の人数がこれまでの2倍となり一人一人の勉強量や実習時間も大幅に増えました.漢方薬学の専門課程が新設されている大学もありますが,すべての薬学部で漢方薬の学習が必須項目となっています.
    また医学部でも漢方薬がコアカリキュラムに組み込まれ,すべての医学生たちが漢方薬を勉強しています.
    そういった学生たちにとって,漢方薬構成を視覚的に訴えるこの本は極めて有用です.現在活躍されている医師や薬剤師にも有用です.
    学生にも購入できる価格で,十分な流通量供給を希望します

  • 漢字九九カード1年~6年

    学研

    空き巣にあい、この本がなくなってしまいました。子どもが勉強をするのに必要です。持ち運びしやすく、これ以上の参考書はないと思います。

    コバティ コバティ

    2011/06/09

  • 苦い、ミルクの味

    小澤正朗

    仮面ライダーでハマりましたが、写真集はどこも品切れ。無いと思うと余計に見たいです……! 古本は高すぎて手が出ないし、やはり写真集は新品を持っていたいので!

    みかみか みかみか

    2011/06/03

  • ぼくのすてきな冒険旅行

    シド・フライシュマン

    とにかく一生記憶に残る素晴らしい本です。

    shin shin

    2011/06/02

  • 食べ物はじまり事典

    斎藤美奈子、 内山安二

    子供の頃に読んでいました。もう一度読みたいです。

    daken daken

    2011/06/01

  • にぎやかなともだち

    ジャン・フランソワ・マルタン マリー・オービネ

    どんどん広がっていく絵本に、子どもたちはびっくり!ページをめくる度に動物たちが、 次々と増えていき、家の中は動物たちとその鳴き声でいっぱい。とうとう家の持ち主である男の子が引っ越してしまう、というオチも面白い!絵本を使ったおはなし会の初めにピッタリなので、是非欲しいです。ちなみに、京都市の全図書館にたった一冊しかありません。

    くらぼん くらぼん

    2011/05/29

  • 世界の恐怖怪談

    荒俣宏 武内孝夫

    小学生の頃、何度も読み返しました。
    もう一度読みたいです。

    nakazo nakazo

    2011/05/26

  • 仙道帝財術入門

    高藤聡一郎

    読んでみたいです!

    elecoustic elecoustic

    2011/05/26

  • 孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記

    リンドバーグ

    日本の歴史を知る意味ですごく重要な本です。是非復刊してください。

    comcom.com comcom.com

    2011/05/25

  • 母と子の名作絵本 全10巻

    今になってその物語や、絵や、大版の豪華な装丁などたびたび思い出します
    ここで描かれていた物語が間違いなく自分の一部を形成したと思います
    ぜひ復刊してください

    euro euro

    2011/05/23

  • おんぼろ宇宙船シリーズ

    ブライアン・アーンショウ

    「アイアイサー」が面白い。この一家の連れてる三匹のペット(?)がいい味出していた。

  • リンゴの木の上のおばあさん

    ミラ ローべ

    小学生の頃大好きでした。大人になってもう一度読み返したい一冊です。

    ナオチャン ナオチャン

    2011/05/20

  • 孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記

    リンドバーグ

    大西洋横断で有名なリンドバーグの第二次大戦の戦記
    といことで是非とも読んでみたい。

    黄

    2011/05/20

  • リンゴの木の上のおばあさん

    ミラ ローべ

    子供の頃、学研の童話シリーズの大ファンで、色々読みました。「りんごの木の上のおばあさん」が出たときは、少し大きくなっていて、そろそろこのシリーズも卒業かな、という時期でした。
    そのため、「読んでみようかな」と思いつつ、タイミングを逃してしまいました。
    今、表紙の絵を見ると、ほのぼのとした絵で、「是非とも読んでみたい」という気になりました。

    waka waka

    2011/05/16

V-POINT 貯まる!使える!