最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 13ページ
全6,935件
-
シェストフ選書 全13巻
-
収容所群島
読みたいから。絶版になっているのが恥ずかしいほどの古典だから。
-
グロムイコ回想録 ソ連外交秘史
小生も敬愛してやまない、馬渕睦夫大使によると、東西冷戦は八百長であるという。この書籍は、当時の米ソ関係の実態を暴いた貴重な記録といえよう。
近現代史を学ぶ者にとって、東西冷戦は決して避けて通れない道である。
しかしながら、学校教育を含め、われわれ日本人が接する情報というのは、米英など西側が発するいわば脚色されたものばかりで、一向に真実が掴めない。
であるからにして、この書籍は歴史的みても、第一級の価値を有する資料であることは間違いない。
ただ非常に残念なことに、都内図書館には国会図書館を除き、一冊もないのだ。
さらに、アマ○ンでは、最安値で15,000円とたいへん高価でもある。
他の古本市場においても、同様であり、そもそもほとんど出回っていない。
ゆえに復刊を切に願う。 -
闘う白鳥 マイヤ・プリセツカヤ自伝
ロシアによるウクライナ侵攻が始まった頃だと思いますが、週刊現代にて草刈民代さんがこの本を紹介していました。その後、NHKのザ・プロファイラーという番組でも取り上げられた記憶があります。良くも悪くもロシアという国に関心が高まっている今、復刊する意味はあると思います。
ちなみにポプラ社から、子供向けに書かれた漫画のマイヤ・プリセツカヤ (世界の伝記 コミック版 34) という本がありますが、大人では物足りないと思います。 -
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
ばななさんが触れておられたので知りました。とても興味があります。
-
収容所群島
旧ソ連の大作家ソルジェニーツィンの大作であり、多くの市民を収容所に収監したソ連時代、特にスターリン体制の理解の一つにもなると思うから。また、これは私情だが、高校生の時に、教養の深いALTの先生がこの本を図書室に置いていて、読みたかったが読む時間がなく、読める数少ない機会を逃してしまったから
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
この作品の紹介をYoutubeで見ましたが是非、手にとって読みたいと初めて思う本です。県内全ての本屋、古本屋を探してもなく、メルカリ、Amazonでは10万近くの高額になっており、手が出せません。この状態自体が多くの人が欲している証拠です。是非、復刊して下さい!!宜しくお願いいたします。
-
無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記
サリンジャー「フラニーとゾーイ」が好きなら、ぜひ読みたいと思う。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
YOUTUBEで紹介されていますが、絶版状態でネットでは10万円以上で販売されている人気商品です。
よろしくお願いします。 -
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
ネット上で法外な値段で売られている
-
デルスー・ウザーラ 上下巻
ヤマザキマリさん経由で知りました。息子さんの名前に付けるほどデルス・ウザーラは魅力的な人物なのだろう。プレミア価格で買えないので復刊してほしい。
-
「願望実現の法則」リアリティ・トランサーフィン〈2〉魂の快/不快の選択
YouTubeで本書の解説や要約を見ました。
とても興味深い内容で是非全文を読んでみたいと思いました。 -
トランサーフィン鏡の「超」法則 リンゴが空へと落下する――奇跡の願望実現法 (超★スピ)
YouTubeで本書の解説や要約を見ました。
とても興味深い内容で是非全文を読んでみたいと思いました。 -
超スピリチュアルな夢実現/幸福獲得法―振り子の法則トランサーフィン (超★スピ)
YouTubeで本書の解説や要約を見ました。
とても興味深い内容で是非全文を読んでみたいと思いました。 -
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
YouTubeで本書の解説や要約を見ました。
とても興味深い内容で是非全文を読んでみたいと思いました。 -
超スピリチュアルな夢実現/幸福獲得法―振り子の法則トランサーフィン (超★スピ)
絶版で、ユーズドも希少で高額なため。
-
トランサーフィン鏡の「超」法則 リンゴが空へと落下する――奇跡の願望実現法 (超★スピ)
内容が興味深く、ユーズドも希少で高額なため復刊を希望します。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
復刊を切望します。ユーズドが希少な上に高額になりすぎてる。内容が興味深い。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
売っていないから
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
YouTubeでこの本を知り、興味を持ちました。YouTuberの解釈を含まない、著作そのものを読みたいと思ってます。
20世紀の思想家たちに与えた影響の大きさを考えるとこの選集が日本語で出版されたことの意味はとても大きいと思います。原著の出版状況をよりよく反映した形で編集し直したものを出版すれば新たな価値を持つことになると思います。