復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(学習) 12ページ

全14,442件

  • 新クラウン英文解釈

    河村重治郎 吉川美夫 吉川道夫

    流石にこれは復刊すべきと思います。

    つね つね

    2025/01/29

  • 整数問題の解法研究

    河田直樹

    ジャンル別に網羅的に問題を収録している大学受験数学問題集が他にないから。聖文新社のシリーズを全て纏めて復刊してもらいたい。

    複素数の解法研究: 過去50年間の重要700題収録
    空間幾何の解法研究: 過去50年間の重要550題収録
    無限級数の解法研究: 過去50年間の重要420題収録
    場合の数・確率の解法研究: 過去40年間の重要660題収録
    整数問題の解法研究: 過去30年間の重要636題収録
    式と曲線の解法研究: 過去50年間の重要500題収録
    論証問題の解法研究: 過去60年間の重要550題収録

    戦争 戦争

    2025/01/27

  • 大学入試 場合の数・確率の解法研究

    河田直樹

    ジャンル別に網羅的に問題を収録している大学受験数学問題集が他にないから。聖文新社のシリーズを全て纏めて復刊してもらいたい。

    複素数の解法研究: 過去50年間の重要700題収録
    空間幾何の解法研究: 過去50年間の重要550題収録
    無限級数の解法研究: 過去50年間の重要420題収録
    場合の数・確率の解法研究: 過去40年間の重要660題収録
    整数問題の解法研究: 過去30年間の重要636題収録
    式と曲線の解法研究: 過去50年間の重要500題収録
    論証問題の解法研究: 過去60年間の重要550題収録

    戦争 戦争

    2025/01/27

  • 親切な物理 基礎編 上・下

    渡辺久夫

    昔この本で勉強しました。授業が全然わからないのにこの本では理解できました。
    もう使うことないかなと思い躊躇しながらも処分してしまいました。が、今は子どもが物理で苦戦。この本を読ませたいなと思っております。

    とろ とろ

    2025/01/27

  • 大学入試 必修物理 上・下

    坂間勇 谷藤祐 山本義隆

    物理入門のため

    つじさん つじさん

    2025/01/26

  • 驚異! 透明標本いきもの図鑑

    面白いから。

    アグバー アグバー

    2025/01/26

  • 顔がわかるさかな図鑑

    知来要

    所持しているが、中々面白い。

    アグバー アグバー

    2025/01/26

  • 実例詳解 古典文法総覧

    小田 勝

    間違いなく日本最大の古典文法書。
    研究者から学生まで、古典に向き合おうとする人すべてに需要がある。
    強く復刊を希望する。

    中林 中林

    2025/01/25

  • 小学生ドクターΣ

    鵺りつき

    起こりうるケガやトラブルに対する適切な処置の方法がわかりやすく解説されており、今になっても骨折や、アウトドアでのケガなどの処置が記憶に残っております。自分の子どもが小学生になり、読ませたいと思い投票いたしました。

    あ

    2025/01/23

  • 透明いきもの図鑑 どこでも貼れる! 透明シート3枚付き (別冊宝島 スタディ) (別冊宝島 スタディー) (別冊宝島 スタディー)

    宝島社

    透明標本だけでなく、その種の生態もかいてあるから。

    アグバー アグバー

    2025/01/22

  • 理屈でわかる英語の発音―特有のイントネーションが身につくステップ80

    小川 直樹

    個々の単語の発音の本は、数あれど、文章のリズムやイントネーションについての本は、わかりやすいほとんどないのが現状なので、是非復刊を望みます。
    小川直樹さん、ぜひこの本を復刊してください!

    おがっぺ おがっぺ

    2025/01/17

  • クォリティ・スクール

    ウィリアム グラッサー W.Grasser

    とても良い本です
    日本の学校教育を変えてくれる大きな影響のある一冊です

    ハルナ ハルナ

    2025/01/14

  • 新英文解釈体系

    伊藤和夫

    歴史。

    Obstacle_1 Obstacle_1

    2025/01/12

  • 大学入試 必修物理 上・下

    坂間勇 谷藤祐 山本義隆

    微積を駆使しての解説で、今の大学受験向けの参考書ではほとんど見つからない。大学で学ぶ物理学への橋渡しにもなる参考書である。

    ひで ひで

    2025/01/11

  • 必修物理 問題演習

    谷 藤祐 ほか

    微積を駆使しての解説で、今の大学受験向けの参考書(問題集)ではほとんど見つからない。大学で学ぶ物理学への橋渡しになる参考書(問題集)である。

    ひで ひで

    2025/01/11

  • 実例詳解 古典文法総覧

    小田 勝

    古典文法に関する体系的な専門書は他にないので、復刊を切に希望します。

    rkajita rkajita

    2025/01/11

  • 代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)

    梶原健

    代数幾何の入り口に最適な本のため。

    も

    2025/01/05

  • 高校生がミスしやすい多発誤答パターン数学IA IIB

    秋山仁

    誤答対策という、学習に非常に有用な書籍である。今の高校生のためにも是非とも復刊させるべきだ。可能であれば著者の秋山仁先生に現代の高校数学に合わせた加筆をしてもらうべきであろう。

  • 佐藤誠司の英文法教室

    佐藤誠司

    著者は多くのすぐれた英語学習参考書を書かれおり、ファンも多い。その中でもこの書籍は、高校生が最初に手に取る事になる参考書です。特に、英語が得意でない生徒にも寄り添った内容となっています。従って、英語嫌いの生徒が増えている昨今において、救われた生徒も多かった事は容易に想像できます。本書を復刊して、英語で悩んでいる高校生を救ってほしく思います。

    shj shj

    2024/12/29

  • 最短コース 化学 総括整理

    大西一郎

    学生時代使っていてまた読みたいですが、現在は10万円近い古書価格が付いているので、手が出ません。復刊を希望します。

V-POINT 貯まる!使える!