最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 102ページ
全6,934件
-
ストーカー
-
蟻塚の中のかぶと虫
あのスタニスワフ・レムが大変評価していた作家です。
本作は間違いなくストルガツキー兄弟の代表作の一つです。
復刊すべき本でしょう。 -
チェルノブイリ診療記
残念ながらこの本が必要な状況になってしまいました。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
今日本の広域が放射能汚染されており、今後生きていくこどもたちに必要な本であると思います。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
未知の放射能汚染、25年前の検証に学ぶことは重要だと思います。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
今の時代に必要です
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
ベラルーシの部屋ブログでこの本のことを知りました。これからの日本に必要なものだと思いました。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
今、まさに必要な状況だと思います。
政府の「健康にただちに影響のある数値では無い」
この言葉に怒りを感じています。
この本を抜粋して紹介されているホームページをみて
本を読んで知識を得たい。
自分達で自分の身体を守りたい!
その気持ちから復刻を願っています! -
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
一般市民は真実が知りたいんです・・
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
ここまで放射能汚染が広がってきているとは正直思ってもいませんでした。心配するだけでなくどうしたらより良く生活できるのかどう対応したらいいのか放射能とはどういう物なのかできたら読んでみたいです。
-
チェルノブイリ診療記
youtubeで菅谷さんのチェルノブイリでの活動に感動しました
番組だけでは放送しきれなかっただろう菅谷さんの思いがつまった本を是非復刊させて頂きたいです -
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
東電原発事故が起こった今こそ、復刊を是非お願いしたいです。
-
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
是非読みたいです。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
少しでも福島から離れた地域の食品を買いたい気持ちはやまやまなのですが、子供もなく子供が授かるかどうかわからない身であまり浅ましいことはしたくありません。関東近県や東北に知人で農業を営む方もいてそういう方を応援したい気持ちもあります。そうなるとできるだけ安全な食べ方をしたいと思っています。子供が授かる可能性がゼロではないと思うし、そういう幸運に恵まれた場合に備えておきたいと思っています。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
とにかく日本中の親に是非とも読んでもらいたい本であるからです!!!一日も早い復刊を願います!!!
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
子供の将来を守るためにぜひ。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
チェルノブイリの事故の後、何も知らずに子供たちを雨の中で遊ばせ、牛乳やほうれん草を食べさせた時の恐怖は今でも忘れられません。あの時1歳だった娘の将来の子供のためにも、本当に必要な情報をできるだけ早く知りたいです。
-
古代教会スラヴ語文法
木村彰一『古代教会スラブ語入門』と合わせて所有しておきたい。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
放射線が怖いと思いながらも、近くでとれた野菜や海産物などを食べていきたいという気持ちもあり、放射線から身を守りつつ、今まで通りの食生活を続けていければと思っていますが、そのヒントがこの本の中にあるのではないかと思っています。
-
おんなのことあめ
とにかく美しい絵本です。
チェコの作家らしい美しい色彩と造形で、
雨の情景をとても豊かに描いていて
表現力の深さを感じます。
雨一つにこれだけの表現ができるんだって事をちいさなお子さんにも感じてもらえると思います。
映画を見たら読みたくなった。