最新の復刊投票コメント
全14,682件
-
BARFOUT! vol.240 三浦春馬
-
一人で旅に出よう 講談社少年少女文庫
歳をとって、生まれ育った地元に帰って来ました。
すると、子供の頃に聴いていた音楽、訪れた場所、読んでいた本が懐かしく思い出されて、再度体験したいと思うようになりました。
その中でも、この本は「一人旅に出る」という子供の成長に重要な一歩を後押ししてくれました。
内容で覚えていることは断片的ですが、名古屋のきしめんは、この本で初めて知りました。
それから、ここは記憶が曖昧ですが、主人公は関西本線経由で名古屋に行ってなかったでしょうか?現在は寂しい地方ローカル線と化したことと合わせて、懐かしいという感情を超えた哀愁を感じます。
ぜひこの本をもう一度読んでみたいです。 -
トランスフォーマー モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 全4巻
面白いらしいと評判の作品、ぜひ紙媒体で読みたい
-
新・1日1題30日完成シリーズ
単色刷りの「1日1題30日完成」シリーズに比べて、若干値段が高かったためか、それほど売れずにこのシリーズ自体が絶版を迎えてしまい、非常に入手困難である。
特に以下の本は持っていないので、何が何でも入手したい。
・「新1日1題 30日完成 英語構文 高校初級用」北村 誠 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 高校英語入門 高校初級用」宇佐美 一朗 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 総合英語 高校初級用」宇井 洋 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 総合英語 高校中級用」宇井 洋 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 現代文 高校初級用」泉 万珠男 著 (日栄社)
・「新1日1題 30日完成 古文 高校中級用」中原 敬一 著 (日栄社) -
よくわかる新高校英文法
Amazonの商品ページ(https://www.amazon.co.jp/dp/B09PF7WDTF)の「すべての出品を見る」を押して値段を確認してみると、10万円近い超プレミア価格で販売されており、非常に入手困難である。
-
古文標準問題精講
国語の標準問題精講シリーズはかつて現代文・古文・漢文の3種類あったが、その中でも古文がとりわけ難易度が高く、名著だという声も多く、是非とも復刊して欲しい一冊である。
-
書き込み式 20日間完成 古文 高校上級用
書き込み式 20日間完成シリーズの中で、興味のない短大を除いては、この本だけ入手できていないので、なんとしてでも欲しい。
-
全訳 アティシャ 菩提道灯論
アティシャはヴィクラマシーラ寺院の高僧としてインド後期仏教史の重要論者であるとともに、チベットにわたり数種のチベット訳や本書のような顕密折衷型の修行論書の執筆を通してチベットでの重要論者としても知られる。菩提道灯論(ラム・トン)は修道次第(ラム・リム)を説く、彼の主要著作である。全訳であるというのは珍しいことであるから、是非復刊していただきたい。
-
八十四人の密教行者
本書は現在広島大学に在籍中の杉木恒彦氏によって訳されている。杉木氏はサンヴァラ系密教を中心として広く密教研究を行う。そんな氏が初期に出版した本が本書である。氏の研究史を追う上で必要な本であろう。
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて CHARACTER BOOK
ドラクエ11大好きだけどこの本の存在を知らなかった。めちゃくちゃ欲しい
-
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
インド研究において叙事詩の文学史的、思想史的意義は絶大である。さらに近年、プラーナ文献群の整理研究も活発であるが、その内容も叙事詩からの場面借用などが多いと聞く。こうした点を踏まえると、日本語で手軽に叙事詩の一つであるマハーバーラタを参照できるという点は大きい。
さらに、一つ一つの説話は興味深いものが多く、インド読み物としても本書は最適であるように思われる。 -
それでも町は廻っている 公式ガイドブック廻覧板
好きな作品なので新品が欲しい
-
マザー2 ひみつのたからばこ
以前もっていたのですがなくなってしまいまたよみたいので
-
村田良平回想録
中古本はプレミアム価格になっており手が出しづらくなっています。
ぜひ読んでみたいです。 -
ネクロスコープ 死霊見師ハリー・キーオウ(創元推理文庫)
書店で見かけたあのとき、購入しておけばよかったと心の底から後悔しました。著者ブライアン・ラムレイ、訳者夏来健次のどちらも好きなのですが、古本でしか入手できないのが残念です。
電子書籍で販売されていますが、紙媒体の方がのめり込むタイプなので、ぜひ紙媒体で増刷してほしいです。 -
人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承
アイヌ民族が古より受け継いできた星座や天空に関する物語や言い伝えをまとめた貴重な本を、手に取って学びたいため
-
タイタス・クロウ・サーガ 全6巻+短編集
タイタス・クロウ・サーガは順番通りに最初3冊は読了したが、それ以降の『幻夢の時計』を入手できず。古本屋でその本の次巻『風神の邪教』を偶然購入できたけれど、シリーズ通りに読み進められない状況です。
ブライアン・ラムレイの小説ほど、オカルティックでワクワクさせるクトゥルー神話作品はそうありません。それなのに、タイタス・クロウ・サーガは長らく増刷されていません。
また、2019年に同出版社から刊行されたラムレイの小説『ネクロスコープ』も、いまでは書店で見かけないどころか東京創元社公式サイトでもずっと在庫なしと表示されています。購入しようと思ってたのに、いつのまにか古本しか出回っておらず残念です。
どちらも夏来健次訳で、翻訳も違和感がないどころか素晴らしい文章なのに読めないなんて⋯⋯。
本当に復刊してほしいです。 -
緑色の休み時間
子供の時に読んだ思い出の本。現在絶版で、古本は価格が高騰しています。小学生になった自分の子供にも読ませたいです。
-
宮崎駿イメージボード集
ずっと探している本だったので。
-
現代人の仏教 全12巻
一部が単行本化されていますが、仏典入門に相応しいと思うので。
もう手が届かない彼を少しでも身近に感じたい。手元に置いて大事にしたいのに高額転売しかない。