最新の復刊投票コメント(児童書・絵本) 17ページ
全1,218件
-
ポッポとプップ
-
ジャータカものがたり あわてんぼうウサギ
図書館で借りて読みました。とても素敵な絵本です。是非手元に置いて定期的に読みたい。
-
かえるのつなひき
図書館で借りて読みました。子供も楽しんで読んでいたし、質の高い絵本だと思ったので、是非手元に置いて定期的に読み聞かせたいと思いました。
-
白いオオカミ
グリムの昔話に入っていない童話を読んでみたいと思います。
-
少年少女世界SF文学全集
子供のころ図書館で何度も借りて読んだシリーズ
挿絵がまた素晴らしい -
十二の真珠
今こそ復刊すべき本
-
水晶の宮殿 (こども世界の文学 12)
確か四十年以上昔、小学生のころ読みました。水晶の洞窟を探検するシーン?がたまらなくワクワクしたのと、イラストがとても綺麗で、素晴らしいファンタジーだったと思います。ぜひもう一度読みたい!
-
ほんとうだよ
子供のころ、信じて貰えないカエルがかわいそうになったのを覚えています。懐かしい!
-
茂吉のねこ
迫力のある絵、興味を引きつけて離さない構成。
絵本とはまた違った魅力があります。
紙芝居ならではの表現が盛りだくさん。
このまま消えてしまうには惜しい作品です。 -
しあわせになったけちんぼばあさん
幼い頃繰り返し読んだ本で大好きだったからです。図書館やネットで探しても見つからないので復刊を希望します。今の時代にも通じる普遍的な絵本であり現在の子どもたちにも好まれると思います。
-
きいろちゃん
子供の頃に母に読んでもらいました。
きいろちゃんのかわいさ、ネズミくんの優しさ、そこに住む人たちの暖かさに、子供心ながら、安心感と暖かさを感じ取っていた(学べた)絵本だと思います。隣人との関わりが希薄になっていく現代でこそ、子供に読んで欲しい絵本だと思います。 -
もりのひみつ
子供の頃に大好きだった絵本です。小人たちが星を作ったり月や太陽をロープで空に登らせたりするページを、わくわくしながら何度も繰り返し読んでいました。自分の子供にも読ませたいと思ったのですが実家にしまっておいたものが捨てられてしまったようなので、こちらに投票しました。
-
レベル21 アンジュさんの不思議ショップ
小学生の頃に学校の図書室で借りて読みました。
内容をはっきり覚えていないのですが、不思議とノスタルジーを感じる本でした。
今の子供達にも是非読んでもらいたいので是非復刊してもらいたいです。 -
絵本アフリカのどうぶつシリーズ 全17巻
小学校の図書室で長女が「はじめてのかり」を借りてきたときは衝撃でした。
アフリカサバンナの大自然での動物たちの生活が生き生きと、しかし淡々とリアリズムを持って描かれていました。動物の生態もよくわかる上に話としても面白い!
さらにすばらしいのは、色鉛筆でしょうか、やわらかい筆致なのに、サバンナのはるかな風景、動物たちの疾走や感情までもが見事に表現されている芸術性の高さです。
親のほうが夢中になって、図書館の閉架書庫から一冊ずつ取り出してもらう日々が続きました。
何回も図書館に通い、もう買った方が早いとなってから全てが廃刊になっていることを知った時の絶望感は言い表せません。
古本も含めてネットを漁りまわりましたが、10倍を超えるプレミアム価格がついているものも多く、また、発刊数の少なかった最終巻「かれえだ」は中古含めて全く市場に出回っておりません。
17巻と長い絵本シリーズですが、全ての話が複層的に繋がっていて、かつ一冊ごとのドラマもあり、大変な読み応えがあります。
是非すべての子供に全巻通して読んでほしい名作です。
大変だとは思いますが、是非復刊をお願いいたします。 -
チェブラーシカの生みの親レオニード・シュワルツマン原画集
ロシア文学について学んでおり、こちらの復刊を希望しております。
-
少年少女世界SF文学全集
もう一度読みたい。孫にも読ませたい。
-
きょうりゅうのおおきさ
子どもと恐竜の“おおきさ”を比べながら楽しめる、大型絵本ならではの迫力ある一冊です。
図書館で出会い、5歳の息子と夢中になって読みました。恐竜がページいっぱいに描かれ、隣に子どもが並ぶことでスケール感がとてもよく伝わってきます。
誰もが知っている恐竜のほかに、二足で立ち上がるイグアノドンや、小さな体で狩りをする恐竜など、新しい発見がちりばめられていて、ただ「大きいね!」で終わらないのも魅力です。
今は絶版となっており、中古もほとんど流通していないようです。
ぜひ多くの子どもたちに届くよう、復刊を希望します! -
みんなの学校の怪談 赤本・緑本
学校の図書室や図書館では講談社の学校の怪談シリーズは取り扱っておらず、最近になって本シリーズを知りました。紙の本で購入したいのでぜひ復刊してほしいです!
-
学校の怪談1〜19巻(講談社KK文庫)
学校の図書室や図書館では講談社の学校の怪談シリーズは取り扱っておらず、最近になって本シリーズを知りました。紙の本で購入したいのでぜひ復刊してほしいです!
-
小さなピスケのはじめてのともだち
こんなに感動する絵本はありません。細部まで描かれている自然の様子や家の中などそれだけでも見応えがあります、その上ストーリーまで素晴らしく衝撃でした。シリーズは全て最高ですがこちらだけ手に入りませんでした。自然界で小さな生き物が一生懸命に生きてく姿、ですがピスケにとっては一生懸命に頑張って生きている!のではなく全てが当たり前のこと 上手くいかないのも当たり前のこと、寂しいも辛いもなく全てを受け止めて生きています。大袈裟かもしれませんが生涯心に残るNo.1の絵本です。


子供が幼稚園の図書室から借りてきました。可愛い絵本です。おばけが出そうな夜のお話だけれど、怖すぎないので怖がりなうちの子供も楽しんでいて良かった。