最新の復刊投票コメント 11ページ
全14,814件
-
ダークウィスパー
-
騎士ガンダムシリーズ 全巻
現在もプレミアムバンダイで該当の「SDガンダム外伝」は定期的にカードとプラモデルが商品化され、ガン消しについても数千円〜数万円での取引の多いSDガンダム外伝で、一定の人気があるシリーズです。
例)
https://x.com/bandai_carddass/status/1760227873535688775
復刊は途中の「聖機兵物語」で止まっており、続きの「機甲神伝説」編から最後までの復刊、及び電子化をぜひお願いしたいです。 -
ターンエーガンダム全記録集3
2巻まで購入した。3巻が出るなら買いたい。
-
ダークウィスパー
読んでみたいかも・・・
-
ガンドランダー
ガン消しなどで見かけると、高いものでは10万円程度もする人気のガンドランダーシリーズ。ストーリーがわからず、読む手立てがなかった為、既に復刊頂いており大変嬉しく思いますが、後世に残すためにもぜひ電子化を希望いたします‥!
-
プラネット・ラダー
ファンタジーが好きで、面白そうなのでぜひ読んでみたいです。
後日談があるらしいので、それもいっしょに読みたいです! -
元祖! SDガンダム 全5巻
また読みたいから探したけど価格が高すぎたり状態が悪かったりなので
-
少年探偵 江戸川乱歩全集 全46巻
子供の頃に読んでいたのでまた読みたい
-
オリクスとクレイク
本書を読むことを心の底から望んでいるためです。
3部作の1作目が絶版になっているとは知らず、衝撃を受けました。なにかの手違いであることと思いますが、ぜひ復刊頂きたいと思っています。 -
ゼノギアス・メモリアルアルバム
こちらの本は手にしたことがないのでぜひ復刊して欲しいです!
-
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第三部「復讐鬼の城」前編、中編、後編
ウィザードリィのゲームコミカライズのオリジナル展開第三弾にして集大成。
更にパワーアップしたど迫力アクションを是非読んで欲しいから。 -
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第二部「鳳凰の塔」前編、後編
ウィザードリィのゲームコミカライズのオリジナル展開第二弾。
迷宮探索の展開と迫力のアクションが素晴らしいから。 -
宝島コミック ウィザードリィ 外伝第一部「ギルの迷宮」
ゲームコミカライズの三部作に続き、ゲーム世界観を踏襲した上でオリジナルの話を描いた第一弾。
単巻読み切りとしても良く出来た良作なので。 -
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
なかよし読者だった頃、キャンディとテリィの行く末が気になり発売日がどんなに楽しみだったかを覚えています。そしてキャンディのように他人を思いやれる大人になりたいと思ったものです。私にとって救いの女神であるファイナルストーリーは欲しくても今は高値で手がでません。どうか復刊をお願いします。
-
宝島コミック ウィザードリィ 邂逅編、死闘編、黎明編
ゲームコミカライズの黎明期の名作でありながら、絶版して長く新規で手に入れ難い状況が続いてるから。
-
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
小学生の時に大好きな少女マンガ第1位で、それ以来キャンディキャンディを上回るマンガには出会えていないほど夢中になりました。特にキャンディとテリィが別れてしまったことがとても悲しく未だにマンガはふたりの別れ以降読めないでいます。ただファイナルストーリーが出版されたと知り、調べたら絶版になっていて図書館で借りて読んでいますが、いつも貸出中で不便を感じています。手元に置いておきたいので ぜひ復刊をお願いします
-
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
九人会近辺の小説や詩集を手に取りたいが、紙の本を国内で手元に置いておくことが難しい状態にあるため、手元に紙の本で置ける状態にしたい。
-
マヤ・アステカの神々
『マヤ・アステカの神々』は、中南米先住民の宗教観と神話体系を、神々の姿とともに詳細に紹介した貴重な書籍です。アステカやマヤの神々は、血と犠牲、暦と星、農耕と死といった人間の根源的な営みに深く結びついており、その世界観は西洋や東洋の神話体系とはまったく異なる魅力を放っています。
本書は単なる神名辞典にとどまらず、それぞれの神の役割や意味、儀式との関連、文化背景までを丁寧に描いており、現代でも学術・教育・創作など幅広い分野で活用できる内容を備えています。
マヤ文明やアステカ文明に関する書籍は限られており、なかでも神々に焦点を当てた本格的な日本語文献は非常に貴重です。文化的多様性への理解が求められる現代において、本書は再評価されるべき意義ある書物であり、絶版のまま埋もれてしまうにはあまりに惜しい存在です。
入手困難な現状を踏まえ、ぜひ復刊を実現していただきたいと強く願っております。 -
タイガとココア
タイガとココアの生きた証をぜひ読みたい
-
バタフライ・エフェクト
ジェームズ・スワロウ著『バタフライ・エフェクト』は、個人の選択がいかにして歴史や運命を大きく変えていくのかというテーマを巧みに描いた傑作サスペンスです。緻密なプロット、スピード感のある展開、そして読後に深く考えさせられるメッセージ性は、現代社会においてこそ再び読まれるべき価値があると思います。
翻訳を手がけた酒井紀子氏の訳文も、原作の緊迫感を損なうことなく、日本語で非常に読みやすく仕上がっており、今後も多くの読者に届いてほしい作品です。
現在は中古市場でも高額で取引されており、入手が困難な状況にあります。埋もれてしまうには惜しい一冊であり、今こそ復刊によって再評価されるべき作品だと確信しています。
購入しようにも中古が高額すぎるので