復刊ドットコム相談室
すべての質問
-
2004/07/19(返答 0件)
受付中
ストーリーのない石の物語
十年くらい前に読んだ本でそんなに古くはないと思われます。 子どもの頃に読んだ本で、淡々と海岸に落ちている石のお話です。 朝の少女に文体は似ていた気がします。 子どもには少し難しく最初しか読んでいませんが...
-
2004/07/19(返答 0件)
受付中
ストーリーのない石の物語
十年くらい前に読んだ本でそんなに古くはないと思われます。 子どもの頃に読んだ本で、淡々と海岸に落ちている石のお話です。 朝の少女に文体は似ていた気がします。 子どもには少し難しく最初しか読んでいませんが...
-
2004/07/19(返答 0件)
受付中
ストーリーのない石の物語
十年くらい前に読んだ本でそんなに古くはないと思われます。 子どもの頃に読んだ本で、淡々と海岸に落ちている石のお話です。 朝の少女に文体は似ていた気がします。 子どもには少し難しく最初しか読んでいませんが...
-
2004/07/14(返答 3件)
受付中
ティーンズ向けの小説:80年代後半ごろの作品だと思います。
15年くらい前に読んだ少女向けの小説です。 なので恐らく80年代後半あたりに出版されているものだと思います。 話の最初と最後は現実なのですが、中盤は主に空想というか、何か違う世界の話になっていたと思いま...
-
2004/07/13(返答 2件)
受付中
ボーイズラブの分野です
内容ですが、攻が元ヤクザで今は警備会社の社員です。社長の奥さんがホストに入れあげていると勘違いして、別れさせるのに無理やり強姦!でも後でそれが間違いだと気づき謝罪の為300万?を店に持っていったが受け取...
-
2004/07/12(返答 1件)
受付中
児童書か少女小説。アンドロイドのお話。
6年ほど前に読んだ本です。 アンドロイドの少年達が人間に追われていて、彼らを人間の少年がかくまいます。アンドロイドは人間と区別するために赤いマーキングをされています(確か爪や瞳が赤かった気がします)。 ...
-
2004/07/08(返答 1件)
受付中
シュルレアリスム関連・紀行モノ。なのに旅先で頭巾や駕篭を駆使して外を絶対みない
大学時代仏文のシュルレアリスムの授業できいた しょっちゅう旅行にいくくせに旅先では頭巾を アタマから被り駕篭の中で御簾も降ろし 絶対外をみなかったという御仁の本が あるのならばそのタイトルを教えてくださ...
-
2004/07/01(返答 2件)
受付中
絵本です みどりのみどり という名前のかえるさんが 友達がほしくて お茶におさそいするというおはなしです。
絵本です お友達がほしくて かえるさんが みどりのみどり という名前で 手紙かなにかをだして お茶会におさそいするという お話だと思います 男の子と女の子と あり とか 出てきたと思います よろしくお願...
-
2004/06/30(返答 2件)
受付中
10年ほど前に道徳(?)の教科書に載っていたもの。舞台は表情が見えないよう仮面をつけて暮らすところ。
人々は、仮面をつけないと罰せられ、また自分の表情を他人に隠すことに 疑問を持たずに暮らしています。 ある日川から仮面が流れてきて、「仮面を捨てて生きている人々がいるの では」と話題になり、主人公(確か男...
-
2004/06/30(返答 2件)
受付中
絵本(こどものとも?)十年ちょっと前のもので、屋根裏のネズミと飼われているネコのおはなし。ネコはネズミ穴の前にエサと手紙を置いたりして、太らせてから食べようと考えて…
絵本(こどものとも?)十年ちょっと前のもので、屋根裏のネズミと飼われているネコのおはなしです。ネコはネズミ穴の前にエサと手紙を置いたりして、太らせてから食べようと考えて、次々と手紙のやりとりをしつつ太ら...
書き込みには復刊ドットコムの会員登録が必要です。
ログインした状態であればご自分の書き込みはサイト上から削除可能です。