復刊リクエスト企画
-
今月のリクエスト企画 (2019年7月メルマガ掲載分)
復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。
あなたが投票した作品の復刊が実現した場合、その商品を当サイトで購入すると
Tポイントが5倍になります!
詳しくは、「ダブルボーナスプログラム」のページをご確認ください。
皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!
おすすめの復刊リクエスト
-
上を下へのロックンロール
投票数:68票
- リクエストコメントより
-
高校生の頃に当時のロックが好きな友達とワクワクして読んでいました。 みかみなちさんの絵柄が綺麗で大好きでコミケに行ったり この単行本も買って大事に持っていたのですが 引越しで紛失してしまいました。 クイーン、KISS、BCR等の洋楽はリアルタイムで聞いていてレコードを買ったりライブにも行っていましたので もし今この単行本が復刊されたら当時の思い出と共に宝物になると思います。 ぜひ復刊をお願いし...
-
映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見て、クイーンの素晴らしさに魅了され、そして、クイーンにこんなに麗しい時期があったのだということを知りました。 その頃のクイーンをモデルにした漫画と知り、読みたくなりました!
-
アウターレック
投票数:38票
手塚治虫のアシスタントを経て漫画家デビューした小室孝太郎によるSFアクション漫画。1973年2月~6月にかけて、「週刊少年ジャンプ」で連載された作品です。ヤーパン国の市民たちは、独裁者により認識番号を付与され監視されていた。少年タクロウも学校で認識番号を与えられ、同時に洗脳される事になった。しかし、独裁社会に抗う反政府組織「地下党」を率いるアウターレックが突如現れ、洗脳の効かなかった生徒を連れ去る。レックには戦わなければいけない理由があった。今まで一度も単行本化されたことがなく、一度手にとって読んでみたいと、「復刊」ならぬ「単行本化リクエスト」が寄せられています。
- リクエストコメントより
-
ずいぶんとガキの頃 毎回楽しみに読んでました。 主人公の杖(?)の仕掛けや「地下党」(たぶん)なんて言葉や 地下の秘密基地(?)にずいぶんワクワクした覚えがあります。 今突然思い出して何気なく検索したらこんな様子でちょっと うれしく驚いております。 ぜひまた読んでみたいです。
-
国会図書館で読みました。『ワースト』もいいけど『アウターレック』も是非。
-
堕天作戦 1・2
投票数:209票
2015年2月より、ウェブコミック配信アプリ「マンガワン」で連載中の作品です。遥か未来、長きにわたる人類と魔人の抗争の中で、魔軍の捕虜となったアンダーは不死者であった。アンダーは戦争の道具として利用され続けるうちに人間らしい感情を失うが、魔人の研究者の言葉をきっかけに生きる意志を取り戻す。そして自身の不死の謎と、星の謎を解明する為、放浪の旅に出る…。現在コミックスは5巻まで発売されていますが、1・2巻が入手困難となっています。電子書籍ではなく、紙のコミックでじっくりと読みたいと、多くのリクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
こんなに「上手い」漫画は見たことがありません。大変良質な文学です。SFファンで読んだことない人はもったいない! まだまだ連載中ですが、もっとたくさんの人に知ってもらうために紙の本を配りたいです。電子書籍は配れないので。
-
新品で購入することが難しい(恐らく不可能)ということと 最新刊の5巻が紙媒体で発売されないらしいからです。 一票が一助となるならと、行動に至りました。 仮に発売当初に購入していれば?という考えもあるかと思いますが、 今作品を知る時期が遅れ買うに買えない状態です。
-
アンパンマンたんじょう
投票数:123票
アンパンマンとバイキンマンが誕生した時の物語です。1988年刊。ジャムおじさんが、心がこもったあんパンを作りたいと思って出来たのが赤ちゃんのアンパンマン。同時にバイキン島ではバイキンマンも誕生します。その後、成長したアンパンマンは、てんどんまんに悪さをするバイキンマンに遭遇し、懲らしめます。2005年に一度復刊されましたが、現在では入手困難となっており、アンパンマンの誕生秘話を一度読んでみたいと、多くのリクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
5月9日に日テレ系の「1周回って知らない話」でアンパンマンが特集され、アンパンマンの原点を知りたくなりました。アニメは元々の原作とかなりの相違があることは存じてはいましたが、もし、原作のままであれば、アニメ化は厳しかったでしょうし、アニメ化されても数字は低かったでしょうし、30年以上続く長寿番組(しかも、放送開始時から、一貫してローカルセールス枠であり、全国同時ネット番組でもなく、日テレでさえ、ゴー...
-
当方の息子も例に漏れずしてアンパンマンのファンになりました。 いくつか絵本をもっていますが、息子がアンパンマンが出来たわけについてたずねてくるようになり、私も知らないのでネットで検索していたらここへたどり着きました。 いい加減に話を作るのは嫌ですし、あれだけ人気になり長寿を誇る お子様番組の主人公であるアンパンマンの誕生話が身近に 手に入らないとは、なんだか驚きです。 もし復刊する機会があるのであれ...
-
さようならアルルカン
投票数:59票
氷室冴子のデビュー作で、表題作ほか全4作品を所収した短編集。1979年刊。アルルカンとは、フランス語で道化役を意味します。小学生のときから、正義感の強い真琴に憧れていたわたし。だが、周囲に疎まれた事から仮面を被り、道化役へと変わってしまった彼女を見るにつけ、やがて悲観するようになってしまう。高校生になったわたしは、真琴の事を思い出し、図書館の貸しカードを頼りに、彼女が借りた本と同じ本を読み、当時の彼女の心を探っていく---。自意識過剰な少女期の心の機微を丁寧に描き出した本作に、多くの復刊リクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
懐かしいです。その後、ユーモア小説的なものをお書きになるようになる氷室さんですが、この作品はシリアス。少女の心の奥深くをとても丁寧に描き出しているお話だったと思います。同年代で読むと、涙が出そうな。今は遠く離れた年代になってしまいましたが、繊細な少女の心のお話をもう一度読みたいです。是非復刊を!
-
作家の氷室冴子さんが、先週金曜日に亡くなりました。 十数年前から著作活動を停止され、今にいたるまで 新しい作品は発表されていません。 いつかきっと、物語の続きを読ませて下さるはず、と 希望を抱いていましたが。。。 先生が亡くなられた事によって、私達は新しい作品を 永久に読むことが出来なくなってしまいました。 先生のお名前が埋もれてしまわないうちに、出版社が 絶版となっている作品の数々...
-
Vポイントキャンペーン
「ダブルポイントプログラム」実施中
投票タイトルを購入:ポイント5倍 -
投票受付スケジュール
投票受付:投票期限はありません
※必ずしも復刊をお約束する企画ではございません。
実在するバンドをモデルにした作品が収録されています。1977年刊。ベイ・シティ・ローラーズやKISS、QUEENなどのロックンロールに肉迫する本格的ロック・コミックです。メンバーたちのドタバタコメディが、繊細なタッチで描かれています。QUEENのフレディ・マーキュリーを主人公とした映画「ボヘミアン・ラプソディ」の大ヒットの影響もあり、当時のQUEENの様子が描かれた漫画を一度読んでみたいと、多くのリクエストが寄せられています。