復刊リクエスト企画
-
今月のリクエスト企画 (2019年4月メルマガ掲載分)
復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。
あなたが投票した作品の復刊が実現した場合、その商品を当サイトで購入すると
Tポイントが5倍になります!
詳しくは、「ダブルボーナスプログラム」のページをご確認ください。
皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!
おすすめの復刊リクエスト
-
月世界旅行 詳注版
投票数:42票
- リクエストコメントより
-
昔読んだ「月世界旅行」がとても好きでした。注釈付きのものがあると知り、とても気になっています。
-
ヴェルヌの作品の中でも、“圧倒的に眼にする事が出来ない本”です。 現行販売のされている本や、地元の図書館で探しても「海底2万海里」や「15少年漂流記」・「80日間世界一周」しかないような状況です。 オークションの出品書籍は高価格過ぎて手が出せないので、是非とも紙媒体として復刊して欲しい本です。
-
新 基礎からの英語
投票数:93票
慶応義塾大学の教授を長年務めた、英文学者の高梨健吉氏の参考書です。1982年刊。丁寧な解説だけでなく、練習問題も完備し、1冊ですべてがまかなえる内容が授業で使いやすいと、好評を博しました。もう一度手にとって読んでみたい、自分の子どもにも読ませてあげたいなどと、多くのリクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
高校生の時に熟読した本であり、私に英語の苦手意識を払拭してくれた本なので。当時はこのサイズの本でも、とても重く感じバラバラにして持ち歩いた記憶があります。現行の書籍として出版されたら1冊手元に置いておきたい本です。所有は書き込みありであまり程度は良くありませんが、必要であれば貸し出し致します。
-
高校時代に参考書として使用していました。50歳を過ぎた今になって懐かしく読み返してみて、高梨先生が読者のためにいかに心を尽くして説いておられるか、改めてその学問的良心を感じ、しみじみとした思いになります。現在、英語を学んでいる高校生諸君にぜひぜひお薦めしたい一冊だと思います。
-
おかしえんのごろんたん
投票数:14票
アニメーター・版画作家の奥山玲子氏による童話。1980年刊。お菓子が大好きな女の子が、好きなだけお菓子を食べさせてくれない母親の元を飛び出します。森に迷い込むと、「おかしえん」を営む小人たちに出会います。そこでは好きなだけお菓子を食べて生活している、まるまると太った子どもたちが…。NHK連続テレビ小説「なつぞら」のヒロインのモデルになった奥山玲子氏が描いた絵本ということもあり、注目を集めています。
- リクエストコメントより
-
東映動画黄金期のアニメーター奥山さんの描かれた絵本があるとは知りませんでした。宮崎駿さんの奥様が描かれた子育て日記風絵本は所有しておりますが、小田部洋一氏の奥様の絵本もぜひ所有したいです。復刊お願いします。
-
お菓子を食べ過ぎて『ごろたん』の続きが気になります! ぜひ子どもと一緒に読みたいです
-
アロエッテの歌 全7巻
投票数:30票
ホラー漫画家の犬木加奈子が、小説『レ・ミゼラブル』のコゼットに焦点を当てたコミックです。2000年刊。物語の舞台は19世紀のフランス。コゼットは預けられ先の夫妻から虐待を受けます。そんな辛い日々が続いていましたが、ある日、市長のマドレーヌが救いだします。救い出された後も、波乱万丈な人生が待ち受けています。必死に生きようとするコゼットや、人々の姿が描かれています。今では絶版となり、入手困難となっている本書に多くのリクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
レミゼラブルの舞台をみて、原作を読んでみたいと検索していたら、こちらの作品に出会いました。電子版で全巻読んだのですが、手元にどうしても残しておきたい一冊です。 子供達にも読ませたいと思います。 ぜひ、復刊をお願いします!
-
中学生の時に購入していましたが、小遣いに限りがあり結局2巻までしか買えませんでした。そして続きを買う事を忘れ約10年。自由にお金を本に費やせる歳になったら廃刊になっているなんて!! こんな良い作品が廃刊となって埋もれているなんてもったいなさ過ぎます!パッケージを変えて、文庫にすればホラーっぽいイメージも変わると思います。あの絵柄、あの作風のレ・ミゼラブルの続きがどうしても読みたいです!復刊しました...
-
Vポイントキャンペーン
「ダブルポイントプログラム」実施中
投票タイトルを購入:ポイント5倍 -
投票受付スケジュール
投票受付:投票期限はありません
※必ずしも復刊をお約束する企画ではございません。
ヴェルヌの『De la Terre a la Lune』(1865) に注釈を付けた日本語訳版です。1999年刊。火気の専門家集団が、巨大な大砲を製造し、人間の入った砲弾を月に撃ち込もうとする物語です。物理学、歴史から精神分析まで、300個超えの詳細な注釈が付けられています。今では入手困難となり、古書市場ではプレミア価格で売買されている本書に、多くの復刊リクエストが寄せられています。