著者「上野紀子」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト16件
-
ねこの森には帰れない
投票数:78票
手元にあるものはだいぶ古くなってしまいましたが大切にしてます。ページをめくり歌詞を追えば頭の中に自然と曲が流れてきます。無人島で音楽プレイヤーがなくてもこの本があれば大丈夫です。とはいえ水の中... (2016/08/14) -
復刊商品あり
宇宙遊星間旅行
投票数:62票
「絵本という形でここまでのことができる」ことを体現した芸術性の高い、貴重な作品であるからです。 小さな子どもに理解は難しいかもしれませんが、中学生以上の若者が「はじめて自己について考える... (2013/01/11) -
まどべのおきゃくさま
投票数:44票
30年前に小学校の図書館で読んだ本が忘れられなくて、ずっと探していました。 「女の子が小さくなる」「絵が冷たい感じで印象的」「各ページの最初の文字をつなぐと文章(タイトル?)になる」「葉っぱ... (2011/05/07) -
アリス幻想
投票数:38票
アリスが好きなので (2012/08/29) -
紐育の国のアリス
投票数:17票
この絵本には、中江嘉男先生と上野紀子先生の作品を探しに図書 館へ行った時に出遇い、最近の絵本とは違う、あのなぞなぞのよ うな文章と、今にも動き出しそうなNYのアリスの銅像の写真、 そして丁寧に... (2003/02/28) -
あそびにきてください
投票数:12票
友人の娘姉妹が保育園でのお気に入りの本だったので・・・。買いたいのに買えないのはかわいそう。この本にかなり思い入れもあり情操教育の1つとしても大切であると思いまして。・・・どうしてても手に入れ... (2003/04/16) -
六つのガラス玉
投票数:11票
なつかしい!当時はあまり好きという訳でもなかったのですが、 大人になってからなぜか、子どもの頃に読んだ本というと この本を思い出します。それくらい印象的な作品でした。 現に今日も久々に読みたい... (2004/10/06) -
扉の国
投票数:7票
幼い頃母が図書館で借りて来たのを読んでから、何度も何度も借 りて繰り返し読みました。今でも大好きな美術鑑賞ですが、上野 紀子さんの絵が一番最初の美術体験だったと思います。ぜひ手許 において、大... (2005/10/27) -
猫と星のおはなし
投票数:7票
10年以上前に雑誌で紹介されていた絵本だと思うのですが、(タ イトルを忘れてしまいましたが、内容が似ているので多分この絵 本だと思います。)当時も絶版で手に入らず悔しい思いをしまし た。ぜひ復... (2003/06/25) -
世界の詩とメルヘン 全18巻
投票数:6票
古書店で何冊か手に入れ、とても惹かれました。豪華な執筆人や挿絵画家が与えてくれる、小さな幸せのような本の数々。宝石というより、綺麗なビー玉や木の実や貝殻のような、どこか懐かしい美しさがあります... (2007/07/15) -
うさぎのおとぎばなし
投票数:6票
色々なサイトで拝見し、イラストの魅力に大変惹かれております。 ぜひ手にとりたいです。 おそらく、現代ならば若い層にもニーズがあると思います。 アンティークな作品がお好みの方が多い現代です... (2008/06/18) -
いないいないバー
投票数:6票
わたしもこの絵本大好きです。 「いないいないバー」というタイトルの絵本は数多くありますが これだけ絶版になってしまうというのは 正直おかしな話です。 人に薦めるときは、シリーズ3冊セットで薦め... (2003/04/27) -
ねみちゃんとねずみくんのえほん 全4巻
投票数:3票
図書館で借りてきて娘に読むと、何度読んでも大爆笑!!絶対欲しいです!そして最後の落ちもかわいい~・・是非是非復刊を希望します。現在出ているシリーズとも各キャラ的にもリンクしてるし、何より子供は... (2006/11/24) -
あけるなよこのひき出し
投票数:2票
小学生のときに読んだのですが、机の引き出しを開けたら海があった、というのがワクワクして、とても魅力的で、今も記憶に残っています。 また巡り会いたい、大人になった今あらためて読みたい絵本です。... (2015/10/07) -
のらねこの詩
投票数:1票
小学生のとき、図書館で何度も繰り返し読んだ大切な一冊です。 幼心に胸が熱くなり、涙が出たことを覚えています。 どうしてもまたもう一度読みたいです。 そして何より、自分の子供たちに是非読んで欲し... (2006/08/09) -
つぎはぎ天使アップリちゃん
投票数:1票
幼少のころ、毎日のように母に読んでもらっていました。アップリちゃんの旅をしていくなかで学んでいくいろいろなことが、人生の中での物事や人に対する考え方を教えてた一冊です。きっと現代の子供たちに何... (2003/10/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!