YOSHIさんのページ
レビュー
-
ウルトラマン80 UGM超兵器写真集
比較的、鮮明なスチールばかり
ウルトラシリーズ第一期('60年代)、第二期('70年代)に比べ、時代が新しい為か、心なしか滲みの少ない鮮明なスチールばかりでした。スカイハイヤー、シルバーガル(分離したα、β各々のスチールも)、専用車のスカウターS7のスチールは「初公開なのでは?」と思えるものが満載でした。スペースマミーはやや少な目。残念ながらイトウチーフが搭乗していた「エースフライヤー」はスチールが存在しないとの事で記載なしでしたが、それは本書の責任ではありません。ウルトラQを除き、これで昭和ウルトラシリーズは完結ですが、出来ればマイティジャックや、怪奇大作戦、ミラーマン、ジャンボーグA、ファイヤーマンも合本で良いので出版頂けないかな、と祈念します。(2025/04/22)
-
’60年代ミステリー画報 「世にもふしぎな事件」
分厚い。
自分は子供の頃に、秋田書店の「世界のウルトラ怪事件」で中岡俊哉さんを知り、中岡俊哉さん関係の書籍を探していた中で石原豪人画伯を知りました。本書ですが、自分の生まれる前の時代の連載で、前期:斎藤守弘さん、後期:中岡俊哉さんの筆致が上述の書籍を読んでいた時代にタイムスリップ出来る内容でした。コンプライアンスがどうのと言われる現代では、妖しさ炸裂のこの記事内容が新たに児童向けに連載される事は無いでしょう。そういう観点で本書が楽しめるのは「戦後昭和の平和な時期に、子供時代を過ごした世代の特権」なのかも知れません。それにしても石原豪人画伯の絵はうまいと言うか、勢いが有って凄いなと思います。興味のある方、お奨めです。(2025/03/21)
-
僕らを育てた監督のすごい人 佐伯孚治篇
貴重なインタビュー集
佐伯監督の生前のインタビュー集です。帰ってきたウルトラマンを監督された際のエピソードや、東映の不思議コメディシリーズを監督された際の記憶を、インタビュー形式でお答えになっています。昭和の児童向けTVドラマに対し、佐伯監督がどういう意識で撮影に臨んでいたのかが判ります。興味のある方、ぜひどうぞ。(2025/02/09)
-
梶田先生の本 Part1
未来世界などはこちら
Part1、2双方買わせて頂きましたが、こちらは未来世界や、想像世界の怪物怪人などが特集されています。私は世代の人間ではないのですが、恐らく雑誌に掲載されたものなのかな、と思います。当時の児童層が心を躍らせて見ていたのでしょう。観ていて飽きません。興味のある方、ぜひどうぞ。(2025/02/09)
-
梶田先生の本 Part2
ヒーローものはこちら(Part2)です。
2014年頃だったか、洋泉社から梶田先生の画集が出て、ウルトラシリーズのみならず、ピープロのスペクトルマンやライオン丸も収録されていましたが、本巻では(全部ではないかも知れないですが)、それが収録されていました。梶田先生の「ヒーロー絵画」が欲しい方は、こちらだと思います。是非どうぞ。(2025/02/09)
復刊リクエスト投票
成田亨画集 [復刻版] BOX
【著者】成田亨
帰ってきたウルトラマン.他
【著者】森藤よしひろ