復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

1

投票する

満洲における植民地経済の史的展開




復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 1

著者 石田興平
出版社 ミネルヴァ書房
ジャンル 専門書
登録日 2025/10/20
リクエストNo. 78274

リクエスト内容

1964年刊行。著者が戦前、旧満洲で収集した資料をもとに著した名作。2025年現在、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧は可能であるが(https://dl.ndl.go.jp/pid/3009418)、手に取れる書籍として復刊してほしい。なお、古書は高騰中。安冨歩・深尾葉子編『「満洲」の成立:森林の消尽と近代空間の形成』(名古屋大学出版会、2009年)の重要な先行研究の1つで、同書により再評価された。

以下目次:
第一部 満洲経済の中国移住植民地的展開
緒 言
第一章 旗地的奴隷制荘園の形成とその崩壊
第二章 漢民族の対満植民の展開
第三章 対満植民の中国経済史的背景
第四章 農業経済の植民的形成と商業資本の媒介
第五章 農業的生産関係の植民的形成
第六章 圏地制の推移と小作制の進展
第七章 旗地典売の進展と包佃制の形成
第八章 吉林・黒龍江地方および蒙地の土地制度の推移
第九章 中国植民地的経済循環の形成
第十章 貨幣ないし信用流通の展開
第十一章 営口貿易の展開と経済循環
第十二章 営口における過爐銀制度の成立と機構
第十三章 過爐銀の基調とその推移
第二部 帝政ロシアの対満進出と北満経済の寡占的二重植民地的形成
第一章 ロシアの対満進出の歴史的背景
第二章 帝国主義的列強の中国争奪戦とロシアの対満進出
第三章 ロシアの投資植民地活動と北満経済の二重植民地的展開
第四章 北満における近代的農産加工業の二重植民地的形成
第五章 鉄道運賃政策の日露対立と経済循環の寡占的二重植民地性
第六章 植民地貨幣の支配的流通の推移における寡占的二重植民地性
第七章 官帖と官銀号コンツェルン
第八章 北満の再生産的経済循環と諸貨幣流通と体系
補 論 経済史の方法としての再生産の論理

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全1件

  • 近代日中関係史、旧満洲をめぐる社会経済史研究では重要な著作。手に取って読むことができるのが重要であると考えます。 (2025/10/21)
    GOOD!0

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2025/10/20
    『満洲における植民地経済の史的展開』(石田興平)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!