2 票
著者 | 久保田順一 |
---|---|
出版社 | 戎光祥出版 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784864030670 |
登録日 | 2024/11/09 |
リクエストNo. | 76930 |
リクエスト内容
以下、戎光祥出版公式サイト(https://www.ebisukosyo.co.jp/item/108/)より。
----------------------------
2012年11月刊行
四六判/並製/224頁
足利直義の忠臣として南北朝の動乱を生き抜き、
直義死後は、足利基氏の近臣として初期鎌倉府を牽引する。
名族関東管領上杉氏の礎を築いた名将の生涯。
【目次】
はしがき
第1部 上杉一族の鎌倉進出
第一章 勧修寺流藤原氏 名家勧修寺流の成立/説孝から清房へ
第二章 上杉氏の成立 鎌倉幕府と朝廷/重房の登場/宗尊親王の鎌倉下向/上杉系図について/重房と足利氏/頼重から憲房へ/足利家の所領管理と憲房
第2部 関東掌握への道
第一章 鎌倉幕府の滅亡と憲顕 幕府の滅亡/憲顕の登場/南北朝内乱の始まり/憲房の討ち死に/憲顕の上野入部/奥州勢との戦い/憲顕の在京活動/義詮の下で
第二章 越後・上野の支配 越後への入国/越後国支配の実態/越後国内所領の形成/上杉氏の上野支配/八幡荘と守護所/上野国衙領/他国所領の形成/長尾氏の被官化/越後長尾氏と関東長尾氏
第三章 観応の擾乱と憲顕 初期足利政権の構造/尊氏と直義の対立/白旗一揆と足利幕府/足利基氏の関東下向/基氏と憲顕/擾乱の展開/打出浜決戦
第3部 没落から、再び栄光の座へ
第一章 薩堆山合戦と憲顕の失脚 直義の鎌倉下向/薩堆山の決戦/那波合戦/直義の死/武蔵野合戦と憲顕/榛名神社と憲顕
第二章 雌伏の時代 薩堆山体制の成立/憲顕の抵抗/新田義興の謀殺/国清の没落/越後国守護への復帰
第三章 再び関東管領に 鎌倉への復帰/岩殿山合戦/関東管領の再任/基氏政権期の鎌倉府/越後・上野支配の実態/平一揆の乱/憲顕の死
第四章 憲顕の妻子とその後の山内上杉氏 憲顕が崇敬した寺社/憲顕の妻子たち/その後の山内上杉家 参考文献/上杉憲顕関係年表/あとがき
投票コメント
全2件
-
某少年漫画の影響で南北朝時代にハマり、その中でも上杉憲顕の生涯に興味を持つようになりました。GOOD!2
こちらの本が詳しく参考になると伺いましたので、ぜひ一度拝読したく。
図書館で借りるという手も考えましたが、できれば手元に置いて、付箋などを付けつつ、読み進め、読み返したいと考えています。 (2024/11/09) -
新刊はもちろん古本もほぼ出回っていない状態です。図書館で借りるにも県内に数冊程度しか所蔵されておらず、すぐに内容を確認することが難しいです。GOOD!1
現在南北朝時代のブームが来ていることもあり、実際の彼を知りたいと思う方が増えております。他に彼自身について詳しく書いている本が少ない(というよりほぼ無いと思われます)ため、こちらの本の復刊を望みます。 (2024/12/06)
読後レビュー
NEWS
-
2024/11/09
『中世武士選書13 上杉憲顕』(久保田順一)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
yoi