復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

T-POINT 貯まる!使える!

2

投票する

ライラエル 氷の迷宮(古王国記)

ライラエル 氷の迷宮(古王国記)

復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 2

著者 ガース・ニクス著 原田勝訳
出版社 主婦の友社
ジャンル 児童書・絵本
ISBNコード 9784072336106
登録日 2014/03/11
リクエストNo. 59677

リクエスト内容

内容紹介

『サブリエル』の死闘から十四年――古王国では、アブホーセンとなったサブリエルを嘲笑するように各地で死霊がらみの事件が頻発していた。巨大な力をもつなにものかが裏で糸を引いているらしいのだが、それが誰なのか、何なのか、誰にもわからない。同じころ、クレア氷河の奥では、十四歳のライラエルという少女が死ぬほどの絶望感に襲われていた。その歳になってもいまだクレア族特有の「先視の力」を授からない彼女は、一族のつまはじきもの。わたしなんか、もうこれ以上生きていても意味がない――。自殺を決心し、絶壁の崖の上に立つライラエル。だが、そんな彼女の目の前に、ほかでもないサブリエルが現れる。そして、千年以上も前に予言されていたライラエルの運命がついに明らかになったとき、血にまみれた恐るべき死闘――記録にも残っていないはるか昔、チャーター魔術が創設されたときからすでに運命づけられていた恐るべき闘いがはじまった。古王国の未来は、ひとりの可憐な少女の手にゆだねられることになったのだった。『サブリエル――冥界の扉』に続き海外で数々の賞を受賞、高い評価を得たダークファンタジーの傑作がついに刊行。


内容(「BOOK」データベースより)

むかしむかしの物語、あなたのために歌いましょう―七つの星がきらめいた、はるかむかしのお話を!さて、その七つ星はなにをした?それはほら、チャーターを織った七つ星!五つは縦糸、最後まで二つは横糸、あちこちに七つの星はわかったが、星は九つあったはず―『サブリエル』の死闘から十四年―古王国では、アブホーセンとなったサブリエルを嘲笑するように各地で死霊がらみの事件が頻発していた。巨大な力をもつなにものかが裏で糸を引いているらしいのだが、それがだれなのか、何なのか、だれにもわからない。そのころ、クレア氷河の奥では、十四歳のライラエルという少女が死ぬほどの絶望感に襲われていた。その歳になってもいまだクレア族特有の「先視の力」を授からない彼女は、一族のつまはじきもの。わたしなんか、もうこれ以上生きていても意味がない―。だが、自殺を決心し、絶壁の崖の上に立つライラエルの前に、ほかでもないサブリエルが現れる。千年以上も前に予言されていたライラエルの運命がついに明らかになったとき、血にまみれた恐るべき死闘がはじまった―。
アマゾン商品ページより

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全2件

  • 大好きな本です。 ダークな設定でありながら、深く考えさせられる物語。 もっとたくさんの人に読んでもらいたいです。 (2021/06/29)
    GOOD!0
  • 古王国記三部作『サブリエル』『ライラエル』『アブホーセン』の第2作目です。
    小学生の時図書館で読んで、心に残っている本です。手元においてもう一度読みたいです。 (2014/03/11)
    GOOD!0

読後レビュー

全1件

  • 第二部、モゲットの魅力

    Ⅱ、世界の成り立ちへの遡及、善と悪、「モゲット」

    三部作第一部サブリエルの後日談として始まるのが、「ライラエル」である。

    ここで、物語構成は、時間軸の要素を絡めながら、さらに複雑化、善悪二元論以前の、古王国創世、生死の神秘の謎解きにまで、テーマは押し広げられてゆく。

    「サブリエル」で残されたままだった、創世記の謎、秘められた呪歌の意味、モゲット(チャーター魔術によって、アブホーセンの下僕としての拘束され、猫の姿に封じ込められた邪悪なフリー・マジックの存在、正体不明の魅惑的なトリックスター!)の謎まで、すべてがひとつの闘いの中で解き明かされてゆく、壮大な物語だ。

    創世記に七人の聖賢によって封じられたはずの、原初の盲目的な死と破壊、終末のイメージを持つエネルギー体、破壊神のイメージを持つ「殲滅者」が、長い時間をかけて、復活を謀ってゆく、その危機の発現が物語の始まりである。

    やはり出生の謎をもち、一族の持つはずの先見の能力を持たないコンプレックスに悩む少女ライラエル、アンセルスティエールで育ったサブリエルとタッチストーンの息子、サメス王子の二人の成長を軸に、殲滅者オラニスの復活を阻止する、試練と冒険の物語が織りなされる。


    …が、それらすべてがひとつひとつの布石となり、最後の闘いへと収れんしてゆくラスト近くの物語の怒涛の流れ。それは、次々と解き明かされ、ことんことんと腑に落ちてゆく今までの伏線的な謎の解明によって新たなエネルギーを注ぎ込まれ、物語に深みを増してゆくとともに、ハルマゲドン的な様相を見せる最後の闘いの描写のすさまじさへと流れ込んでゆく。実に、この大長編で、今まで、大風呂敷を広げてひとつひとつ周到に用意された全てのイメージの断片の複雑さに比例した、カタストロフな圧巻である。

    だが、いかに趣向を凝らした見事な構成の物語であっても、これが、たとえば「ハリー・ポッター」のような、ベースを人間心理ドラマに置いた善悪の闘い、という単純な二項対立であったなら、この深々とした読後感はなかったと思う。

    正義の七聖賢(チャーター魔術)対、邪悪なフリーマジックの礎、殲滅者オラニス、という図式、そしてオラニスを再び封印する、創世記の出来事を予言として再現する正義の力。この物語の深みは、そのような善悪二元論に留まらないもうひとつの要素に由来する。

    善悪以前。それは、どのようなものか。

    …さて、物語には、ネクロマンサーの武器、七つのベルの名前の由来は、創世記の七聖賢それぞれの名と力を映したものであり、それが解き放たれるとき、オラニスを封じ込めた創世記の力が再現される、という設定がある。

    しかし、創世記の歌に歌われた聖賢は、元来九聖賢だったのだ。

    ある意味、己の存在を失うことによって世界の秩序を守ったことを歌われた七聖賢とは別の道を歩んだとされる、謎に包まれたままの残りの二人がどうなったのか、そして今ここでそれがどのような力と意味をもって位置するのか。

    これが、善悪の闘いの物語のスタイルをとった、最後の戦いのキイとなる、善悪の彼岸へと読者を導くべく仕掛けられた「謎」だ。九人めは、最強の殲滅者オラニスであった。では、八人目は?

    この謎が解明されるときが、実に、物語のクライマックスだ、と私は思う。

    聖賢の流れを引き継ぐ聖なるネクロマンサー、代々のアブホーセンの下僕として封じ込められた、正体不明の存在、白猫のモゲットが、第八の聖賢イーラエルとして、最後の最後に、オラニスを封じるために味方の側につくシーンは、圧巻。

    気まぐれで自分勝手の皮肉屋、食べること遊ぶこと自分が楽しむことだけが大切、残酷、正体は敵かもしれない、魅惑的な知識と力に満ちた白猫、トリックスター、矛盾に満ちた存在、いわば、アンビヴァレンツの象徴。「何故私を裏切る?」という殲滅者の言葉に彼は答える。「生きていたいからさ。」

    彼のパンセの始点は、常に己の生きる喜びにある。決して見失わない。

    食べること、日の光、草の匂い、自由…

    私は、ここに、村上春樹の初期三部作での「鼠」の最後の言葉を思い出す。

    人が、その固有の知性の原点が、そのアイディンティティが、あらゆる思考を超えて発見するもの、或いは選択するものは、一体なんなのか。

    生きることを愛すること。

    生きることを肯定する、考え抜いた末に発見する「考えない」原点のこと。

    モゲット=イーラエル、彼こそ、純粋な、生きる力、世界と自分と自由のみを愛する、純粋にして盲目的な、世界=自己=存在=肯定の具現的象徴、倫理にも正義にもとらわれない、原初の生命、そのエネルギーの権化なのだ。 (2014/04/11)

    GOOD!0
  • レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2014/03/11
    『ライラエル 氷の迷宮(古王国記)』(ガース・ニクス著 原田勝訳)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

T-POINT 貯まる!使える!