25 票
| 著者 | ドラクエ4コマオールスター作家陣 | 
|---|---|
| 出版社 | エニックス (現:スクウェア・エニックス) | 
| ジャンル | エンタメ | 
| ISBNコード | 9784870258532 | 
| 登録日 | 2004/06/11 | 
| リクエストNo. | 24524 | 
リクエスト内容
きりえれいこさんがマンガの書き方やコツ、
道具の扱いなどが、マンガや文章解説されています。
夜麻ゆみき、田村きいろ、栗本和博、池野カエル、石田和明、
浅野りん、新山たかし、川本祐太郎、牧野博幸、幸宮チノ、
タイジャンホクト、さんたちがマンガで解説してくれます。
それとドラクエの4コママンガも少しあります。
投票コメント
全25件
読後レビュー
全1件
- 
                        
                        GOOD!0第一巻の詳細! 「秘伝4コママンガの描き方」全143p 初版は1995年 
 きりえれいこ先生が全編の案内役として「道具や技術、考え方の基本的な部分」をイラスト込みで説明。
 その何ページかごとおきに、ワンポイントアドバイスのような
 他の4コマ作家さんの1pマンガが入ります。(敬称略▼)
 
 幸宮チノ「サインペンvsつけペン」「資料について・・・」
 浅野りん「つけペンにもいろいろあるっス」
 田村きいろ「きいろとシロのホワイト教室」
 牧野博之「ホワイト指南」「キャラクター指南」
 川本祐太郎「これがトーンだ!」
 夜麻みゆき「トーンのいろは」
 池野カエル「キャラクターの変化のつけ方」
 新山たかし「これがアイデアの出し方だ!!」
 石田和明「見やすい構図」「フキダシあれこれ」
 タイジャンホクト「タイジャンホクトフキダシ講座」
 栗本和博「漫画の描き方 構図編!!」
 
 (▲2つかいてあるのは合計するとこの2P分あります)
 新山先生は半熟忍法帳のキャラ、石田先生はレニフェルのキャラなどが喋ってくれてたりするので、ギャグ王マニアの方は若干嬉しいかもしれません。(私は新山先生のファンなので感動したんですが、書いてある方法は一部個性的すぎてちょっとマネできないです笑。牧野先生のタッチは相変わらずで笑っちゃいました)ただ、ページ数は少ないのであくまでもオマケくらいに思ったほうがいいかも。きりえ先生が手塚治虫先生のアシスタントだったことに驚き。
 
 
 ドラクエ4コマは各先生の自選ベストのやつがコメント付きでのってます。本書では牧野先生夜麻先生は1作品ずつカラー。カバー裏も4コマでした。
 
 やっぱりドラクエ4コママニア向けに作られてる本だと思いますが、結構なページ数と密度があるのでマンガの入門書として見ても一般的なものに劣らずわりとしっかりしてると思いました(主観!)。 (2011/02/06)
NEWS
- 
                            2004/06/11 
 『秘伝4コママンガの描き方』(ドラクエ4コマオールスター作家陣)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                










harahetta