66 票
著者 | スコット・マクラウド 著 / 岡田斗司夫 監訳 |
---|---|
出版社 | 美術出版社 |
ジャンル | エンタメ |
ISBNコード | 9784568501988 9784835456683 |
登録日 | 2003/08/29 |
リクエストNo. | 19002 |
リクエスト内容
マンガの技術論をマンガで語ったもの。
第1章 まず定義から始めよう
第2章 マンガの記号論
第3章 コマの隙間に何がある?
第4章 時間と空間の認知科学
第5章 描線の生態観察
第6章 「見せて、おはなし」
第7章 6つのステップ
第8章 マンガの色彩学
第9章 結論! マンガとは何か?
復刊ドットコムスタッフ
米国のコミック・アーティストが、豊かな知識と鋭い洞察力で“マンガ”を分析した研究本。日本語版は1998年刊で、岡田斗司夫氏が監訳を担当しています。
漫画がより理解できるようになるだけでなく、メディア論としても日本論としても深読みができる名著として極めて評価の高い一冊ですが、今では入手困難で、古書市場では5桁の価格で取引されることも。
当時読むことができなかった若い世代から「もう一度読んでみたい」という40代以上まで、幅広い年齢層の方々に本書の復刊が望まれています。
投票コメント
全66件
-
マンガによるマンガ学の解説書! 技法の解説という点では、これほど優れた本はない。GOOD!3
それも、地についた技法の話でしっかりと基礎を固めながら、マンガの定義、歴史、芸術の定義まで語り尽くす本当に面白い本。
ぜひおすすめ。 (2005/06/23) -
何年も前から興味があり入手したいのですが、中古の価格相場は下がる気配が無く、定価の数倍の価格を払って邦訳を入手するか、原書を手に取るしか手段が無いのが現状です。GOOD!2
復刊していただけると有難いです。 (2019/09/14) -
プレゼンテーションzenで紹介されていたので、是非読みたい。同書で紹介されている本はいずれも良本なので。GOOD!2
原書はまだAmazonで購入できるが、内容的に英語では中々理解しづらいので翻訳書の復刊を強く希望します。 (2012/01/08) -
「ハイコンセプト」の著者ダニエル・ピンクによれば”この本は、これまでに読んだ本の中で最高の部類に入る”そうです。日頃あまり絵や文字の組み合わせということに意識を払っていないが、それに興味があります。なぜ映像にくらべシンプルなマンガという形式にもかかわらず私をドキドキさせるのだろうか。この本を読むことにより物語の構造を知り、より深く楽しくマンガに接することができるのではないか。物語への感性を高めるために是非とも読みたい。 (2006/07/09)GOOD!2
-
図書館で借りて読んだのですが、手元に置いておきたいと思ったからです。コマとコマの間で行われる想像力による補完やアメコミ、バンドデシネ、日本の漫画の比較など、とても興味深い内容が詰まっていました。GOOD!1
ぜひ復刊をお願いします。 (2025/02/04)
読後レビュー
このリクエストの関連商品
全1件
-
送料無料
マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論 完全新訳版
6,380円(税込)
58ポイント
投票数:66票
配送時期:3~6日後
お待たせ致しました! 待望の重版決定!! 日米のマンガ研究者をうならせた「メディア論」。 『マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論』が完全新訳で復刊! 『マンガ学』(原題『Unders...
NEWS
-
2019/11/22
『マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論 完全新訳版』復刊決定! -
2018/08/09
『マンガ学』が50票に到達しました。 -
2003/08/29
『マンガ学』(スコット・マクラウド 著 / 岡田斗司夫 監訳)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
kaiho-nori