94 票
著者 | エニックス出版局 |
---|---|
出版社 | エニックス |
ジャンル | エンタメ |
ISBNコード | 9784900527133 9784900527140 |
登録日 | 2002/12/09 |
リクエストNo. | 13702 |
リクエスト内容
いわずと知れた、ドラゴンクエストIIのエニックス・オリジナルゲームブック。原作に沿った冒険の中、登場人物の多さ、敵味方での人間関係の模様、呪文の詠唱の奥の深さなど、他のゲームブックに比べて随一の一級品。サマルトリアの王子カインや、竜王の曾孫などの活躍が非常に格好良い。
ドラクエIIIが出た頃に出版されたので、オリジナルの雰囲気を求めている人には是非お勧めの一品です。
投票コメント
全94件
-
主役三人を中心に国も職業も異なる人々を描いた群像劇的要素、格好いい呪文の詠唱、これでもかと膨らませた世界設定等、語り尽くせない程に魅力の詰まったゲームブックです。GOOD!5
エニックス出版のゲームブックはⅠからⅥまで出ていますが、小説シリーズも含め、活字のドラクエではこれが最高傑作ではないでしょうか。
それ故かamazonでは中古本に数千円のプレミアがついているという(^_^;)
三角関係等でギスギスしがちな他のメディアミックスと違い、主役三人が仲良しなのも素晴らしいです。子供の頃、プレイせずとも彼らの掛け合いをよく読み返してました。
もっと評価されてほしいという願いを込めて、復刊希望。 (2020/06/21) -
他のシリーズに比べものにならないくらい秀逸な作りです。マンガあり、恋愛あり、オリジナルあり。キャラが一人一人いきていて特にサマルトリア王子がかっこよすぎです。誰もが惚れこむ?キャラ。GOOD!3
引っ越しの際に紛失してしまい、ずっと探してます。
また読みたいです! (2014/02/25) -
昔持っていたのですが、引越しの際手放してしまいました。今思うと惜しい事をしてしまったと後悔しています。GOOD!3
ドラクエ2のゲームブックは2つあって、双葉社とエニックス文庫になりますが、このエニックス文庫からの物の方が出来が良かったように思います。ぜひともまた読みたいものです。 (2004/07/19) -
理由がありすぎてバッテリーの減りにも気づかずに入力していたら、突然ぷつんと電力が切れてしまい、復刊への思いを込めた文章も消えてしまいました…GOOD!2
端的に申し上げます。「趣味は小説を読む事です」と言いたかったドラクエ好きな少年にとってゲームブックは望みを叶えてくれたのです。
コロナ禍を経験して人々はアナログゲーム、ボードゲームの価値に気づきました。
しかし社会活動が再開すると友人と卓を囲んでボードゲームなどに興じる時間はまた減りました。そして「ソロプレイ」という言葉が生まれました。ひとりで遊ぶのにボードを広げる、片付ける…それよりもっとライトに遊びたい。紙ペンゲームのように。
そう、ゲームブックは紙ペンゲームなのです。
ファイティングファンタジーシリーズが続々と単行本として発刊している今、ドラクエゲームブックシリーズも単行本として復刊するべきなのです!!
声なき冒険者がまだかまだかと待っています。
復刊の暁には偉大な作曲家に捧げよう! (2024/12/21) -
昔、持ってました。Ⅱのゲーム本編がファミコン版とMSX版しか無かった時期の出版で、ある意味リメイクともいえる内容でした。GOOD!2
ゲーム性よし、ストーリーよし、キャラクターよし。
他のナンバリングのゲームブック共々復刊希望です。 (2022/09/11)
読後レビュー
全1件
-
「俺が戻ってやらなえと、どうしようもねえんだ」
…これは、当ゲームブック内の『もう一人の主人公』とも言える、サマルトリアの王子カインの名場面での台詞です。
サマルトリアの王子と言えば、オリジナル版やSFC版、小説版などでも『脆弱』なイメージがつきものでしたが、このゲームブック版では彼のそんなイメージを180度変えてくれる、とても誇り高くて、そして格好いい姿を我々に見せてくれます。
何とこのゲームブックでは、終盤にサマルトリア城がハーゴン軍のドラゴン隊に襲撃され、よもやムーンブルクと同じ運命を辿る危機に迫られます。
その際、読者はローレシアの王子視点で物語を継続するか、このカイン視点で物語を進めるかの選択に迫られるのです。
祖国の危機を目の当たりにして、主人公ローレシアの王子への複雑な感情や、密かなる想い人・ムーンブルクの王女ナナへの感情。そんな、サマルトリアの王子たる彼のの『葛藤』を見ることが出来る、貴重な一冊だと思っています。
そして、何よりも格好いいのが、ゲームでは決して語られない『呪文の詠唱』。
例えば、我々が良く知る風の魔法バギの詠唱はこんな感じです。
「風の精霊シルフィールドよ。汝にこい願う。目の前の凶々しき輩に、嵐を届けたまえ…太古の制約と、我が真実の心にて願い申す。バギ!!」
このゲームブックでは、オリジナルでは(3に比べ2は)呪文数が少ないこともあり、序盤弱かった魔法も、敵の特性によってはかなり強力に作用する可能性もある所がまた深いところ。
そして、あの敵を寄せ付けない魔法「トヘロス」が、アンデッドモンスターに対する強烈な攻撃魔法となっている所もかなり魅力的でした(FF1のディアみたいな感じ?)。
正直SFC版が発売された時は、このゲームブック版をモデルにして欲しかったな…と当時強く悔やんだ物です(苦笑)。
ぜひ、このレビューを読んでこの本に興味を持たれた方は、是非に投票をお願いします。期待を裏切らない一冊なので!!! (2011/03/06)
NEWS
-
2002/12/09
『ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)』(エニックス出版局)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
kn