復刊投票コメント一覧
投票コメント
全46件
-
後の世に残したい一冊です (2009/01/08)GOOD!0
-
勉強しようと思ったら絶版でした。信じられません。美術選書シリーズも絶滅してるし、、、。 (2008/03/10)GOOD!0
-
入手困難 (2008/02/22)GOOD!0
-
図書館で読みましたが、手元に置いておきたいので (2007/11/19)GOOD!0
-
フォントのデザインをしたいので参考に (2007/09/17)GOOD!0
-
文字の巨人の作法を知りたい。文字の文化を後世に残すためにも復刊して欲しい。 (2007/08/08)GOOD!0
-
仕事でよくレタリングをする機会があるので、読んでみたいと思います。 (2007/06/30)GOOD!0
-
欲しい! (2007/05/18)GOOD!0
-
文字のデザインの修行をしたいから。 (2007/03/05)GOOD!0
-
類似するもののない良書と聞いている。 (2007/02/18)GOOD!0
-
類書のない素晴らしい本です。是非復刻をお願いしたいです。 (2007/02/15)GOOD!0
-
ごく一部の熟練した職人の仕事であった文字づくり。それが今では誰でもGOOD!1
行える環境にある。いま、書体の種類は増えたが、その完成度には大きな
バラツキがある。つくる側にも、使う側にも、文字を、書体を評価する物
差しが欠けている。つくり手の意識、使い手の意識、文字を読む媒体。す
べてが多様化している今だからこそ、文字をつくる原点に立ち返りたい。 (2006/09/13) -
数少ない日本の活字書体制作者の現場の声を知ることができるこGOOD!0
と。
現在のデジタル環境での書体制作においても参考になると思われ
ること。 (2006/07/24) -
世の中にある様々な書体に興味があります。ナールなど開発の裏話が聞けそうだ。 (2006/07/05)GOOD!0
-
文字や印刷術に興味があるから。 (2006/04/22)GOOD!0
-
フォントを作る際の参考にしたい。ネットを良い本と噂を聞きぜひ、読んでみたくなった。 (2006/04/16)GOOD!0
-
「文字デザインの方法、書体デザインの方法について丁寧に書かれた貴重な本」と、書体関係のサイトさんで紹介されていたのでこの本がほしくなった。 (2005/12/18)GOOD!0
-
字游工房のもじマガから誘導されてきました。GOOD!0
是非読んでみたいですね。 (2005/12/04) -
是非読みたい! (2005/11/13)GOOD!0
-
中村さんの文字のファンだから (2005/09/04)GOOD!0
takako