復刊投票コメント一覧
投票コメント
全7件
-
ジャズ史についての本としてとても有名であり、多くの方が復刊を望んでいると考えるため。GOOD!0
また、自分自身のジャズ史についての研究においてこの本を読みたいため。 (2009/06/19) -
評価は聞くのに、近隣の図書館等にいっさい蔵書がなく入手困難であるため。 (2009/03/14)GOOD!0
-
「ジャズ歴史物語」は読んでおいた方がよいという話をよく聞くので読んでみたいです。古本屋さんとかネットで油井正一さんの本を見つけると買うようにしてますが、この本はなかなか見つけられないです。 (2008/05/03)GOOD!0
-
大変面白い本です。「文体自体がスウィングである」と言われる油井氏そのものの魅力が楽しめます。ぜひ復刊を! (2008/04/22)GOOD!0
-
ジャズを知る上でのバイブルです。再度活字による油井正一節を聴きたい。 (2006/08/13)GOOD!0
-
ここ数年、古いジャズの(CDではなく)アナログ盤をGOOD!1
聴く事が多くなった。
今、耳から聞こえている音が、古い記憶を呼び起こす事を
皆さん経験したことがありますか?
25年以上前の記憶で、かなりあやふやな印象です。
その当時、カンピーと徳用マッチをコートに入れ、植草甚一、
相倉久人といった評論家の文章を読みながら、暗い
ジャズ喫茶で過ごしていた時に、この本をワクワクしながら、
読了(その後2~3回読んでしまった)事を、思い出して
しまいました。
植草甚一さんは、自分の感性に響く事だけを、とても楽しげに
書いている文章でしたが、油井さんの本は、新しい音が、都市と
人の流れで、どのような発展(変貌)を遂げてきたのか、
素人に判りやすく表現していた(或いは、努力していた)文章
だった記憶があります。
文庫本でも、或いは豪華装丁本でもかまいませんので、
復刊を希望します。 (2006/02/20) -
私も既に持っている非常に優れた本なので、現在の若い人達も含めて数多くの人達に読んでもらいたいからです。このような優れた本が歴史の彼方に消えてしまうのは非常に残念だと思うのも動機の1つです (2004/07/29)GOOD!0
sato04