復刊投票コメント一覧
投票コメント
全234件
-
色褪せない素敵な話です (2016/12/11)GOOD!0
-
百枚のきもの(ドレス)のエレナー・エステスによるこの作品を読んでみたい。挿絵はエドワード・アーディゾーニであれば最強です。ガラス山の魔女たち で絶版、復刊された魔女ファミリーも絶版では、、、もう一度よろしくお願いします。 (2016/07/06)GOOD!1
-
小学校の図書館で何度も何度も借りて読んでいました。是非、以前の表紙・挿絵のままでお願いします。 (2016/03/23)GOOD!0
-
小学生の頃、大好きな本でした。大人になってから懐かしく思い出し、amazonで探すと絶版なのか、異常に高額で悲しくなりました。私も欲しいし、いまの小学生にも読んで欲しいです。 (2016/03/10)GOOD!0
-
こどものころ何度も繰り返し読んだ。GOOD!0
ドキドキわくわくしたのを覚えている。
もう一度読んでみたい。 (2015/06/04) -
ずっと探していた本です。小学生の頃に読んだはずですが、題名どころか借りたものなのか買ったものなのか、一回読んだだけなのか何回も読んだのかも覚えていませんでした。それでも大好きだったのは確かなので「魔女」「蜂」「高いところ」という風に漠然すぎるイメージのみで探し続けてきました。今回たまたまこちらのサイトのランキングで目にしたのは幸運でしたが、それは同時に入手困難なことを示すわけでなんともいえない気持ちです。挿絵を確認しましたがやはり探していたものに間違いないようです。これはもうなんとしてでも元のまま復刊していただきたいです。この名作が絶版なんて悲劇です。 (2015/01/22)GOOD!1
-
小学生の時にこの本が学校の図書室にあって、この本に出会って本を読むのが好きになりました。…という思いでの本です。できれば原版に近い形で復活してほしいな~。 (2014/02/22)GOOD!0
-
年老いた魔女と少女魔女、そして少女とマルハナバチの織りなす忘れられないファンタジー。GOOD!1
「ムギと王さま」「ティムとゆうかんなせんちょうさん」などで挿絵画家として有名なエドワード・アーディゾーニの絵もすばらしい。ぜひ後世の子どもたちにもこの世界を楽しんでほしい。
「魔女ファミリー」のタイトルで別の翻訳者の手により再販されるもなぜかまた絶版。
欧米では古典的な児童文学としてkindle化もされているロングセラーで、日本の中古市場では4000円近い高値で取引されており、再版による売り上げも見込めると思う。 (2013/09/05) -
子供の頃、読みました。懐かしいです。GOOD!0
もう1度読んでみたいです。 (2013/01/15) -
小学生の時一番大好きな本でした。図書館でも見かけないのでどうしても読みたいです。小学4年の魔女好きの娘にも読ませてあげたいです。 (2012/12/29)GOOD!0
-
小学校の図書館にあり,よく借りて読みました。GOOD!0
幻想的で魅力的な作品です。
是非,復刊して多くの方に読んでいただきたいと思います。 (2012/10/27) -
知り合いが好きだったらしいので。 (2012/10/01)GOOD!0
-
小学校の図書館で借りては何度も読みました。今ではどんな内容だったのか、ほとんど思い出せず、悲しいです。ぜひ復刊してほしいです。 (2012/02/01)GOOD!0
-
子どもの頃、何度も読みました。GOOD!1
ガラス山の手触り、冷たさ、虹色の光が本当によみがえります。
この本は、全国の学校・図書館に会って良い本です。
是非、復刊して読書感想文の課題図書に!
(ちょっと分厚いけどね)
まだ持っていますが、復刊したら娘にあげるために買いますとも! (2011/09/26) -
小学生の時何度も繰り返し読んで楽しみました。またぜひ読みたいです。 (2011/04/11)GOOD!0
-
私が小学生のころ夢中になって読んだ本です。GOOD!0
水色(?)のハードカバーの表紙もお気に入りでした。
ぜひ娘に読ませたいです。復刊お願いします! (2010/10/31) -
小学生の頃、大好きで何度も図書館で借りて読みました。GOOD!0
ぜひ自分の子どもにも読ませてあげたいです。
復刊したら買います。よろしくお願いします。 (2009/09/17) -
何度も何度も図書館で借りた記憶があります。GOOD!0
ガラスという言葉の響きがしっかりと記憶に残っています。
ぜひこの題名のままでの復刊を希望です。 (2009/04/15) -
小学生のころ図書館で何度も借りて読みました。GOOD!0
またぜひ読みたいなと思っています。 (2008/12/19) -
小学生の時に図書館で何度も借りた「ガラス山の魔女たち」。GOOD!1
空想好きの二人の少女がエイミーとクラリッサ。
エイミーの追放宣言によって一人淋しくガラス山に追いやられた魔女ばあさんに一人ぼっちでは可哀相とちび魔女や赤ちゃん魔女を送り込んだり、イースターのうさぎを魔女ばあさんが救ったりと沢山のエピソードがあり、
エイミーとクラリッサの勇気と優しさのこもった空想の世界と魔法の世界が楽しめ、子供の頃に私が一番楽しめた本です。
イラストも魔女っぽさが伝わって、呪文や魔法の小道具も出てきて小学生当時の私にとっては面白かったのに学校の先生が捨ててしまったのです。 (2008/12/08)
linda