復刊投票コメント一覧
投票コメント
全144件
-
とにかく兼坂氏の著作を読みたい (2005/02/08)GOOD!0
-
兼坂爺が逝ってしまったため。 (2005/01/24)GOOD!0
-
モーターファン連載当時に中学生だった私には難しすぎました.GOOD!0
もう一度,三部作全てをじっくりと読んでみたいです. (2005/01/22) -
過去に本屋で見かけて買わなかったことを後悔しています。GOOD!0
よい本だったのでぜひ入手したいです。 (2005/01/21) -
現在の自動車の評価基準は、外見や、自動車本来の資質とは関係の無い装備等に重きを置かれています。これは「新型車」のTVCMを始めとする広告にも色濃く反映されています。「これ、本当に自動車の宣伝?」と疑いたくなる物ばかりが溢れております。それは、メーカー側の偏ったマーケティング理論の産物であり、何よりもそうした風潮を支えているのは、消費者側の屈折しきった価値観であると言い切れます。つまり、購買層の人々が持つ「高級感」「贅沢」「便利」「本物志向」(←いずれも甚だしい履き違い)といった意識を抜本的に見直す事が、「正しい」自動車評価、ひいては自動車の開発そのものの向上には絶対不可欠なのです。そうした事を考える時、氏の著書という存在は大変有効でかつ刺激的な指針となる物で、その復刊は自動車、ひいては工業を愛する者としては切に願わずにはいられないのであります。 (2005/01/20)GOOD!1
-
きちんとした批評本を読みたい (2005/01/16)GOOD!0
-
図書館で読み感銘したため。 (2005/01/14)GOOD!0
-
氏の著作は全部読んでみたい。「究極のエンジンを求めて」ともども復刊希望です (2005/01/13)GOOD!0
-
今氾濫しているクルマ雑誌にないものを読みたい。 (2005/01/11)GOOD!0
-
「究極のエンジンを求めて」は所有していますが、続編の「続 究極のエンジンを求めて」および『新・究極のエンジンを求めて』は所有していません。GOOD!1
「究極のエンジンを求めて」がすばらしかっただけに続編もぜひ所有したいものです。 (2005/01/11) -
本物の評論その3 (2005/01/10)GOOD!0
-
HPで見た記事で興味を持ったから (2005/01/09)GOOD!0
-
なんといってもこれほどのエンジンに関する解説書はないでしょう。GOOD!0
技術に裏打ちされた確かな内容、わかりやすく楽しく書かれた文章。
技術系の人はぜひ一度読んで頂きたく思います。 (2005/01/01) -
エンジンについて、真実の性能とは何かを知りたいから。 (2004/12/25)GOOD!0
-
そんなにすごいというのなら読んでみたいと思わないはずがない。 (2004/12/23)GOOD!0
-
続編もぜひ読んでみたい (2004/12/21)GOOD!0
-
「究極のエンジンを求めて」探しに探して某図書館でようやく見つけました。続編2冊もぜひ読みたいので、究極~シリーズ3冊合わせてリクエストします。 (2004/12/20)GOOD!0
-
ものすごく面白い本ということを聞いたから (2004/12/17)GOOD!0
-
1人のエンジニアとしてこの本に興味があるから。是非呼んでみたいと思っています。 (2004/12/07)GOOD!0
-
車業界で珍しい良書。 (2004/12/05)GOOD!0
racuda