復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊投票コメント一覧

近代和声学

投票コメント

全205件

  • 和声を勉強しているのですが、ジャズやポピュラー指向なので、よい本を探していました。
    近代和声学は評判が高いのですが、今では入手不可能です。
    ぜひ復刊をお願いします。 (2005/01/23)
    GOOD!0
  • 音楽家、目指してます。是非是非読みたいです。松平頼則の名前は即興音楽好きの若い世代の人間では伝説になりつつあります。 (2005/01/14)
    GOOD!0
  • 日本語での類書がほとんどない。 (2004/12/26)
    GOOD!0
  • 現代音楽の作曲技法に生かされている理論の多くを網羅されており、題名の「和声学」の一線を超えた、素晴らしい内容ですので、是非購入したいのです。 (2004/12/18)
    GOOD!0
  • いい本です (2004/11/22)
    GOOD!0
  • 一度、大学の図書館で借りて読んだのですが、おもしろい内容で是非手元に置きたいと思っておりました。早く復刊されることを望んでいます。 (2004/10/10)
    GOOD!0
  • 近代の和声を勉強したいのです。是非、復刊を!! (2004/10/07)
    GOOD!0
  • 現在ラヴェルやドビュッシー以降の近代的な和声を紹介する本は殆どない状態です。
    このような先人の英知に触れ、それを後世に伝えるという意味でも、このような本の存在はどれだけ売れるか以上の意味があると思います。
    たしかに少数かもしれませんが、このような本を読み勉強したいという強い熱意を持った作曲家たちのためにも、この本を復刻して頂ければと思います!! (2004/08/14)
    GOOD!1
  • 近代音楽の作曲家の技法を調べる上で本書にしか載っていないと思われることが多々あり。
    またこの分野を学ぶ上で大変すぐれた名著であると思うので手元におきたいですが、今の時点で手に入らないので復刻してほしいと思います。 (2004/08/08)
    GOOD!1
  • 論文の関係で欲しい!! (2004/08/05)
    GOOD!0
  • 和声を学ぶ上でとても役に立つと聞いたから。 (2004/08/02)
    GOOD!0
  • 私の耳はもはや近代和声にしか面白みを感じない耳になってもうてます。復刊してください。 (2004/07/09)
    GOOD!0
  • この分野も勉強してみたいと思いつつ,なかなかわかりやすい本がなくて苦労しています. ぜひとも読んでみたいです. (2004/05/30)
    GOOD!0
  • 二年前から探しています。 (2004/02/17)
    GOOD!0
  • 打ち込みで作曲しています。変わった和声を体系的に学んでみたいので、希望しました。 (2004/01/27)
    GOOD!0
  • 名著です。絶版は悲しい (2004/01/12)
    GOOD!0
  • ジャズに始まるポピュラー音楽から各地の民族音楽の和声法まで、通常学ぶような「西洋和声」の域を飛び出した和声を扱っているので、今日の音楽を考える上で、もしくは西洋音楽の上に立つべく現代の音楽の発展に欠かせない名著だと思う。 (2004/01/11)
    GOOD!1
  • 近代和声を取り扱っている和声法楽書が他に見当たらず,貴重な本であるため。 (2004/01/09)
    GOOD!0
  • ほかの理論書にないとされるその新しい和声を是非学びたい。 (2003/12/31)
    GOOD!0
  • ・面白そう。
    ・ドビュッシー大好き。
    ・カラオケ制作の仕事に役立ちそう。 (2003/12/29)
    GOOD!0

V-POINT 貯まる!使える!