復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

電脳右衛門さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧

復刊リクエスト投票

  • 中国仏教史

    【著者】鎌田茂雄

    鎌田先生といえば、この道の碩学ですよね。(2002/12/05)
  • 入門 史記の時代

    【著者】小倉芳彦

    ぜひ、読みたいんです。(2002/11/13)
  • 歴史の研究 全24巻+補巻

    【著者】アーノルド・J・トインビー 著 / 下島連 ほか 訳

    「文明史観」を確立したトインビー博士の不朽の大著。ぜひ手元において読んでみたいです。(2002/11/06)
  • 北魏仏教の研究

    【著者】横超慧日編

    中国北朝の大乗仏教(法華経・華厳経)が日本の平安初期の仏教の形成に大きな影響を与えているのではないかと思うのです。
    それについて、解明の糸口が見つかるのではと思います。(2002/11/06)
  • 法華文句の成立に関する研究

    【著者】平井俊榮

    中国北朝の大乗仏教(法華経・華厳経)が日本の平安初期の仏教の形成に大きな影響を与えているのではないかと思うのです。
    それについて、解明の糸口が見つかるのではと思います。(2002/11/06)
  • 古代中国の地方文化

    【著者】W・エバーハルト

    西洋から見た中国文化との比較研究の研究には必ず読まなければならない本だと思います。(2002/11/06)
  • バクトリア王国の興亡

    【著者】前田耕作

    中央アジア史の一般向けの書籍は少ないですね。
    復刊して欲しいです。(2002/11/04)
  • 狂言面礼讃

    【著者】青木信二撮影/小林責解説

    展覧会の図録をのぞくと、狂言面に関するこういった本が極端に少ないですね。(2002/11/03)
  • わらんべ草

    【著者】大蔵虎寛著/笹野堅校訂

    大事な狂言に関する奥義でいっぱいです。
    それをポケットサイズとは、岩波文庫も心憎い。(2002/10/31)
  • 日本古典全書 狂言集 上・中・下

    【著者】野々村戒三解説/古川久校註

    日本古典全書は、叢書として朝日新聞社が戦後出版したもの。
    なかなか入手できない状況にある。
    このような資料的な価値の高いものこそ、ものこそ、復刊して欲しいです。(2002/10/31)
  • 楼蘭王国

    【著者】長澤和俊

    著者の畢生の研究です。
    この本から始めましょう。(2002/10/31)
  • 敦煌

    【著者】長澤和俊

    昔もっていたのに、人に差し上げたまま、再注文の時には品切れ。
    残念だったなあ。(2002/10/31)
  • 漢魏晋史の研究

    【著者】多田狷介

    ぜひ架蔵して、読みたいんです。(2002/10/31)
  • 中国都城の起源と発展

    【著者】楊寛 著/西嶋定生 監訳/尾形勇・高木智見共訳

    古本市場でも入手困難なら、復刊してもらうしかありません。(2002/10/30)
  • 孫臏兵法

    【著者】金谷 治

    二千年ぶりの散逸書の発見は、驚きでした。(2002/10/30)
  • 劉裕 江南の英雄 宋の武帝

    【著者】吉川忠夫

    この時代の中国史を描いた本って、あまりないんですよね。(2002/10/30)
  • 間狂言の研究

    【著者】山本東次郎

    欲しいです。(2002/10/28)
  • 中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)

    【著者】愛宕元(おたぎ はじめ)

    中国文明の理解は、まず都城論からはじまると思います。(2002/10/28)
  • 康熙帝の手紙

    【著者】岡田英弘

    気宇壮大な人物のこまやかな心遣いがよくわかる本だと思います。(2002/10/28)
  • 日本文化を中国語で紹介する本

    【著者】舛谷鋭/著 小早川真理子/著

    来日したばかりの留学生に人気です。(2002/10/28)

V-POINT 貯まる!使える!