もるとけⅩⅡさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 The Changing Structure of Interantional Law 【著者】Wolfgang Friedmann 外国の本も復刊できるんでしょうか?正直、この分野って、外国のを読まにゃ話になりませんし。ってことで、投票しちゃいます。(2002/04/13) 全釈漢文大系33 山海経・列仙伝 【著者】前野 直彬 大学に入ったとき、一般教養の「東洋史」でこの本の一部が使われてたんです。高校の時から中国史マニア(爆)だった私は、「こんな本歴史の史料になるのかよ」なんて思ってましたが・・・そのとき初めて、「史料」というものは使うものが決める事なんだと、わかったわけです。思い知らされたわけです!!!そして、その先生がプリントとして配ったのがこの本。今は中国史とは関係ないことをやってますが、あの懐かしき時を思い起こさせてくれないでしょうか。(2002/04/13) 国際法 【著者】田畑茂二郎 某書の文献リストに「今では手に入りにくいが」なんてコメントがされるくらい出回らないのに、評判はそれに反比例するくらい高い。図書館にもあるけど・・・古いだけに読むに耐えないくらいボロボロになってます。きっとみなさんの所(?)もそうでしょう!ってことで、希望します。(2002/04/11) 戦時国際法講義 【著者】信夫淳平 それにしても、特集されてる割には国際法の本が少ないですね。ということで、投票!(2002/04/11) マヌ法典 サンスクリット原典全訳 【著者】渡瀬信之 買おう、買おう、と思ってるといつのまにか無くなってたんです。そして二度と会えなくなって・・・というわけで、お願いします。(2002/04/11) 孫臏兵法 【著者】金谷 治 別の会社から、別の方が出されたものはありますが、こちらのほうは海外の孫子研究家も参照する内容のいいものと聞いてます。実は未見です。あ、別に今手に入るものが悪いというわけでは無いので、誤解なきよう。(2002/04/11) 安全保障序説 【著者】高橋通敏 これに続くような良い本がいまだ出版されてない状況で、この本が手に入りにくいというのは正直つらいものがあります。復刊を強く希望します。(2002/04/10) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
The Changing Structure of Interantional Law
【著者】Wolfgang Friedmann
正直、この分野って、外国のを読まにゃ話になりませんし。
ってことで、投票しちゃいます。(2002/04/13)
全釈漢文大系33 山海経・列仙伝
【著者】前野 直彬
そのとき初めて、「史料」というものは使うものが決める事なんだと、わかったわけです。思い知らされたわけです!!!
そして、その先生がプリントとして配ったのがこの本。
今は中国史とは関係ないことをやってますが、あの懐かしき時を思い起こさせてくれないでしょうか。(2002/04/13)
国際法
【著者】田畑茂二郎
図書館にもあるけど・・・古いだけに読むに耐えないくらいボロボロになってます。きっとみなさんの所(?)もそうでしょう!
ってことで、希望します。(2002/04/11)
戦時国際法講義
【著者】信夫淳平
ということで、投票!(2002/04/11)
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
【著者】渡瀬信之
そして二度と会えなくなって・・・
というわけで、お願いします。(2002/04/11)
孫臏兵法
【著者】金谷 治
海外の孫子研究家も参照する内容のいいものと聞いてます。
実は未見です。
あ、別に今手に入るものが悪いというわけでは無いので、誤解なきよう。(2002/04/11)
安全保障序説
【著者】高橋通敏