greaterdemon1999さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 3ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 パックランドでつかまえて 【著者】田尻智 同世代人として共感する所多数。それだけでなく、現在のゲームファンにも是非読んで欲しい逸品。(2001/04/13) 武部本一郎画集 【著者】武部本一郎 以前みた某Yahoo!オークションでは¥15万近い値が…。とても手が出ません。(2001/02/13) クインティ Quinty 【著者】杉森建(ゲームフリーク) キャラクターデザイナーの杉森氏自ら「ファミコン必勝本」誌に連載していましたが、最終回に単行本の発売が告知されていながら、ついに発売はありませんでした。現在ゲームフリークのHP(http://www.gamefreak.co.jp)で、一部が公開されてますが、ポケモンのルーツという意味でも是非、完全復刻して欲しいと思います。(できれば、ゲームの方も…)。(2001/01/21) アオシマ レッドホークシリーズ 【著者】今道英治 現在、同社のHP上で姉妹篇のアトランジャーのコミックスが公開されているのでこちらも是非、復刻して欲しいのですhttp://www.aoshima-bk.co.jp/(2001/01/19) 「暗黒城の魔術師」ほかドラゴンファンタジーシリーズ 全8巻 【著者】J.H.ブレナン ゲームブックとは或る意味消費されるだけの物でしたが、このシリーズは使い捨てにするには真に惜しい代物だと思います。ですが、このシリーズもゲームブックの例外ではなく物理的に使用に耐える物の現存数はかなり少ないようです。そこで考えたのですが普通の出版物での再販は難しくとも電子出版という形でなら、部数は少なくとも可能性は有るのではないかと思います。実際、ゲームブックという性格上、印刷物よりも相性がいいのでは?全巻収録なら、普通のゲームソフト並の価格でも割高という感じはしませんし…。(2001/01/13) 午後の国物語 【著者】冨士 宏 (2001/01/01) ふくやまジックヴック 【著者】ふくやまけいこ (2001/01/01) アイアン・マン 鉄の巨人 【著者】テッド・ヒューズ(著) 神宮輝夫(訳) 茂利勝彦(絵) 映画「アイアン・ジャイアント」の一ファンと して是非そのルーツであるこの作品を読んでみたい物です。(2001/01/01) 野望の王国 【著者】雁屋哲 原作 / 由起賢二 劇画 雑誌などの紹介記事でしか知らないのですが、「サルまん」の元ネタという点と、雁屋哲原作という点がどうしても自分の中で繋がらないので、どういう物か読んでみたいです。(2001/01/01) なぞのゆうれい島 ポポロクロイス物語2 【著者】田森庸介 PS版のゲームが支持を得ている現在、原点であるこの本は是非復刻して欲しい物です。(2000/12/11) 王子さま、竜の山へ行く ポポロクロイス1 【著者】田森庸介 PS版のゲームが支持を得ている現在、原点であるこの本は是非復刻して欲しい物です。(2000/12/11) スペクトルマン 【著者】一峰大二 うしおそうじ この本ですが、昨年角川書店から復刻されていて現在も入手可能な筈です。当時のサンデーコミックス版には未収録だった話や新たに書き起こされたラストシーンを含めた完全版となっています。ちなみにカバーをはずすと、サンデーコミックス版のカバーイラストが収録されているというマニア泣かせな構成をしています。この後、快傑ライオン丸が出るのを期待してたのですが今月ようやく復刊されるようです! 良ければまとめて買いましょう。なお、ライオン丸第一巻にはいままで単行本未収録だったスペクトルマン「ディサイドマンの巻」が収録されています。(2000/12/11) 銀河系の征服者 【著者】ジョン・クリストファー (2000/11/09) もえる黄金都市 【著者】ジョン・クリストファー わぁ、懐かしいですね。私は十年ほど前に雑誌「宇宙船」の紹介記事を読んで、読みたくなったんです。幸い第一巻だけは古本で入手できたんですけど、それ以降は入手できず残念に思っていました。もし復刊されたら通して読みたいですね。(2000/11/09) ポポロクロイス物語 アートブック ええぇっ!これってそんなに貴重な本だったんですか?この前十一月二日に、古本屋チェーンのGEOで二百五十円で買ったんですよ。何かこれだけだと自慢みたいなので取り敢えず一票!(2000/11/05) バケルくん 【著者】藤子・F・不二雄 藤子漫画の傑作なので細かくコメントをしなくてもいいと思います。(少しでも知りたい方は「ドラえもん」てんとう虫コミックス9巻収録の「ぼく、桃太郎のなんなのさ」の巻をお読みください。)個人的にはバケルくんちの戸棚に変身用の人形がずらりと入っているのが、やけにうらやましく思えたのが印象に残ってます。(2000/10/26) みきおとミキオ 【著者】藤子不二雄 単行本はまだ実家にあると思うんですが、是非全話収録の完全版がほしいです。(2000/10/26) 超人バロム1 【著者】古城武司画/さいとうたかを原作 そうそう、さいとうたかお氏による原作版(ぼくらマガジン連載)も一昨年復刊されたんだし(でも一冊¥2800(T_T))、TV放映中に連載されていたこちらも読んでみたいっす。(2000/10/26) ちびくろさんぼ 【著者】ヘレン・バンナーマン (2000/10/26) 危険がウォーキング 【著者】星里もちる 星里もちるのコミックの中では、このマンガが特に入手しずらいんです。徳間からの再刊もキャプテン休刊のゴタゴタがあって期待薄だし、他社から何とか出して欲しいっ。と思ってたら、二月二十六日にエンターブレインより復刊されるようです。というわけで、一件落着(^.^)でも、「試練がウォーキング」収録されるかは不明です。(2000/10/26) 前へ 1 2 3 4 5 次へ
復刊リクエスト投票
パックランドでつかまえて
【著者】田尻智
現在のゲームファンにも是非読んで欲しい逸品。(2001/04/13)
武部本一郎画集
【著者】武部本一郎
クインティ Quinty
【著者】杉森建(ゲームフリーク)
「ファミコン必勝本」誌に連載していましたが、
最終回に単行本の発売が告知されていながら、
ついに発売はありませんでした。
現在ゲームフリークのHP
(http://www.gamefreak.co.jp)で、
一部が公開されてますが、
ポケモンのルーツという意味でも是非、
完全復刻して欲しいと思います。
(できれば、ゲームの方も…)。(2001/01/21)
アオシマ レッドホークシリーズ
【著者】今道英治
公開されているので
こちらも是非、復刻して欲しいのです
http://www.aoshima-bk.co.jp/(2001/01/19)
「暗黒城の魔術師」ほかドラゴンファンタジーシリーズ 全8巻
【著者】J.H.ブレナン
ですが、このシリーズもゲームブックの例外ではなく物理的に使用に耐える物の現存数はかなり少ないようです。
そこで考えたのですが普通の出版物での再販は難しくとも電子出版という形でなら、部数は少なくとも可能性は有るのではないかと思います。
実際、ゲームブックという性格上、印刷物よりも相性がいいのでは?全巻収録なら、普通のゲームソフト並の価格でも割高という感じはしませんし…。(2001/01/13)
午後の国物語
【著者】冨士 宏
ふくやまジックヴック
【著者】ふくやまけいこ
アイアン・マン 鉄の巨人
【著者】テッド・ヒューズ(著) 神宮輝夫(訳) 茂利勝彦(絵)
して是非そのルーツであるこの作品を読んでみたい物です。(2001/01/01)
野望の王国
【著者】雁屋哲 原作 / 由起賢二 劇画
なぞのゆうれい島 ポポロクロイス物語2
【著者】田森庸介
王子さま、竜の山へ行く ポポロクロイス1
【著者】田森庸介
スペクトルマン
【著者】一峰大二 うしおそうじ
当時のサンデーコミックス版には未収録だった話や新たに書き起こされたラストシーンを含めた完全版となっています。ちなみにカバーをはずすと、サンデーコミックス版のカバーイラストが収録されているというマニア泣かせな構成をしています。
この後、快傑ライオン丸が出るのを期待してたのですが今月ようやく復刊されるようです! 良ければまとめて買いましょう。なお、ライオン丸第一巻にはいままで単行本未収録だったスペクトルマン「ディサイドマンの巻」が収録されています。(2000/12/11)
銀河系の征服者
【著者】ジョン・クリストファー
もえる黄金都市
【著者】ジョン・クリストファー
ポポロクロイス物語 アートブック
バケルくん
【著者】藤子・F・不二雄
(少しでも知りたい方は「ドラえもん」てんとう虫コミックス
9巻収録の「ぼく、桃太郎のなんなのさ」の巻をお読みください。)
個人的にはバケルくんちの戸棚に変身用の人形がずらりと入っているのが、
やけにうらやましく思えたのが印象に残ってます。(2000/10/26)
みきおとミキオ
【著者】藤子不二雄
超人バロム1
【著者】古城武司画/さいとうたかを原作
ちびくろさんぼ
【著者】ヘレン・バンナーマン
危険がウォーキング
【著者】星里もちる