アンソニーたんさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 3ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 線型代数入門 【著者】松坂和夫 まぼろし名著(2004/04/06) 時代の未明から来たるべきものへ 【著者】間章 おもしろそう(2004/03/12) 内なる神 人間・風土・文化 【著者】ルネ・デュボス おもしろいらしいと聞いて(2004/03/11) 数学と自然科学の哲学 【著者】H.ワイル 松岡正剛氏の書評を読んで(2004/03/11) 散乱の量子論 【著者】砂川重信 なんだか良さそう(2004/03/05) 数理物理学の方法 全4巻 【著者】R.クーラント D.ヒルベルト これ、古本で出てもあっちゅう間に売り切れになるからね(2004/03/05) 一般相対性理論 【著者】内山龍雄 リーマン幾何学のテキストとしてすすめてあったから(2004/03/02) 詩は、自転車に乗って 【著者】荒川洋治 以前、読んだけど本をなくしたので(2004/02/26) 荒川洋治エッセイ集 アイキューの渕より 【著者】荒川洋治 伝説の名著だから(2004/02/26) 伝統演劇の発想 【著者】武智鉄二 勉強になる(2004/02/26) 神経政治学 【著者】ティモシー・リアリー これ読んでおかないといけないから(2004/02/26) 神もなく主人もなく I・II 【著者】ダニエル・ゲラン アナーキストに興味(2004/02/26) 初学者のための整数論 【著者】A・ヴェイユ 評判をきいて欲しくなったのら。(2003/12/16) Lie環論 【著者】松島与三 こんな名著が絶版とはずるい。ずるいずるいず。(2003/12/05) 有限群の線型表現 【著者】ジャン・ピエール・セール 定番本だと聞くし(2003/11/27) 巨人たち 【著者】ル・クレジオ 文庫にもなんにもなる気配がないからさ!(怒)(2003/11/05) 位相幾何学I~III 【著者】アレクサンドロフ 読みたいから(2003/11/01) 指数・対数のはなし 【著者】森毅 ススメるひとがいて(2003/11/01) 我が愛する詩人の伝記 【著者】室生犀星 文庫が絶版だから。(2003/10/20) 数学の基礎 【著者】島内剛一 「数の体系」の参考文献で推薦されていたので(2003/10/12) 前へ 1 2 3 4 5 6 次へ
復刊リクエスト投票
線型代数入門
【著者】松坂和夫
時代の未明から来たるべきものへ
【著者】間章
内なる神 人間・風土・文化
【著者】ルネ・デュボス
数学と自然科学の哲学
【著者】H.ワイル
散乱の量子論
【著者】砂川重信
数理物理学の方法 全4巻
【著者】R.クーラント D.ヒルベルト
一般相対性理論
【著者】内山龍雄
詩は、自転車に乗って
【著者】荒川洋治
荒川洋治エッセイ集 アイキューの渕より
【著者】荒川洋治
伝統演劇の発想
【著者】武智鉄二
神経政治学
【著者】ティモシー・リアリー
神もなく主人もなく I・II
【著者】ダニエル・ゲラン
初学者のための整数論
【著者】A・ヴェイユ
Lie環論
【著者】松島与三
有限群の線型表現
【著者】ジャン・ピエール・セール
巨人たち
【著者】ル・クレジオ
位相幾何学I~III
【著者】アレクサンドロフ
指数・対数のはなし
【著者】森毅
我が愛する詩人の伝記
【著者】室生犀星
数学の基礎
【著者】島内剛一