ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 89ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 きんいろの木 【著者】大谷美和子 !(2003/01/26) 海にむかう少年 【著者】にしざきしげる 、(2003/01/26) ピーナツ ジュビリー 漫画スヌーピーの25年 【著者】チャールズ・M・シュルツ 復刊したら、かなりの値段になるかも。 1950~1975までの、ある意味で、アメリカが、一番いい時代の、ホンワカしたなかでのシャレのきいた、マンガです。 シュルツ氏自身が、生い立ちから、「ピーナッツ」が生まれるまでと、そのあとの製作過程と、その苦労話を、軽妙な語り口で、書いています。 訳が、日本語に、こなれていて、とても読みやすい、一冊はほしい本。(2003/01/26) ファーブル巡礼 【著者】津田正夫 読んでみたい。(2003/01/26) ひとりぼっちのおおかみ 【著者】山崎陽子 「大切なことを、教えて」くれるのなら、読んでみたい。(2003/01/26) 心霊ウワサの現場 【著者】小池壮彦 調査が、徹底しているのならという条件で、一票。 兎角、こう言うたぐいのには「羊頭句肉」とか「鬼面人を、驚かす」のものが、多いから。(2003/01/26) Puzzle in wood 木のパズル 【著者】芦ヶ原伸之 できたら、作ってみたい。(2003/01/26) 永遠の王 上・下 【著者】T.H.ホワイト ちょっと、長いけれど、おもしろそうです。(2003/01/26) 田園都市と日本人 【著者】内務省地方局有志 私は、日本が、高度経済成長していた頃、大都市の近郊で育ったゆえに、どんどんと変貌していく、街並みを、長いこと眺めつつきたので、こうした事柄には、大変に興味があります。(2003/01/25) 胸キュン刑事 全6巻 【著者】遠山光 へんなの!!(2003/01/25) 不均衡動学の理論 【著者】岩井克人 経済のことは、むつかしそうですが、私も、「みえざる手」と言うことばは、聞いた事があります。 見えるものならば、観てみたい。(2003/01/25) 暗黒事件 【著者】バルザック おもしろそうです。(2003/01/25) 無能の人 【著者】つげ義春 竹中直人、監督、主演で、少しまえに映画化されたのを、見ました。 割と淡々としていたが、それなりに、おもしろかったのを覚えています。 原作も、また違った、おもしろさが、あるのかもしれない。(2003/01/25) テイクダウン 若き天才日本人学者vs超大物ハッカー (上)(下) 【著者】下村努、ジョン・マ-コフ、近藤純夫 こんな、すごい人が日本に居たのですか?! 是非読んでみたい。(2003/01/24) 星の事典 【著者】鈴木駿太郎 もっと、星が降るように見える所で、このような本を、ひざの上にでも、広げて、季節は春の宵、夜空を見上げてみる。 ロマンチックでよさそうです。(2003/01/24) 東条英機と天皇の時代 上・下 【著者】保阪正康 大変に、興味がある。 昭和史の大きな部分だ。(2003/01/24) ホテル・ハイビスカス 【著者】谷上みい子 コメントを読んで、沖縄のことが、よくわかるる漫画のようだと感じました。 読んで見たい。(2003/01/24) Macintosh Repair & Upgrade Secrets 【著者】Larry Pina前田 恵三 訳 「苦あれば、楽あり」だから、きっと、こんな苦労で、楽しめたら、最高かも!(でも、辛抱がない)(2003/01/24) 東洋古典語典 【著者】渡辺紳一郎 「ことば」に興味があります。(2003/01/24) オールアバウト板野だニャロメ 【著者】板野博行 おもしろそう!(2003/01/24) 前へ 1 2 … 87 88 89 90 91 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
きんいろの木
【著者】大谷美和子
海にむかう少年
【著者】にしざきしげる
ピーナツ ジュビリー 漫画スヌーピーの25年
【著者】チャールズ・M・シュルツ
る意味で、アメリカが、一番いい時代の、ホンワカしたなかでの
シャレのきいた、マンガです。 シュルツ氏自身が、生い立ちか
ら、「ピーナッツ」が生まれるまでと、そのあとの製作過程と、
その苦労話を、軽妙な語り口で、書いています。 訳が、日本語
に、こなれていて、とても読みやすい、一冊はほしい本。(2003/01/26)
ファーブル巡礼
【著者】津田正夫
ひとりぼっちのおおかみ
【著者】山崎陽子
心霊ウワサの現場
【著者】小池壮彦
言うたぐいのには「羊頭句肉」とか「鬼面人を、驚かす」のもの
が、多いから。(2003/01/26)
Puzzle in wood 木のパズル
【著者】芦ヶ原伸之
永遠の王 上・下
【著者】T.H.ホワイト
田園都市と日本人
【著者】内務省地方局有志
ゆえに、どんどんと変貌していく、街並みを、長いこと眺めつつ
きたので、こうした事柄には、大変に興味があります。(2003/01/25)
胸キュン刑事 全6巻
【著者】遠山光
不均衡動学の理論
【著者】岩井克人
うことばは、聞いた事があります。 見えるものならば、観てみ
たい。(2003/01/25)
暗黒事件
【著者】バルザック
無能の人
【著者】つげ義春
た。 割と淡々としていたが、それなりに、おもしろかったのを
覚えています。 原作も、また違った、おもしろさが、あるのか
もしれない。(2003/01/25)
テイクダウン 若き天才日本人学者vs超大物ハッカー (上)(下)
【著者】下村努、ジョン・マ-コフ、近藤純夫
い。(2003/01/24)
星の事典
【著者】鈴木駿太郎
にでも、広げて、季節は春の宵、夜空を見上げてみる。 ロマン
チックでよさそうです。(2003/01/24)
東条英機と天皇の時代 上・下
【著者】保阪正康
ホテル・ハイビスカス
【著者】谷上みい子
感じました。 読んで見たい。(2003/01/24)
Macintosh Repair & Upgrade Secrets
【著者】Larry Pina前田 恵三 訳
ら、最高かも!(でも、辛抱がない)(2003/01/24)
東洋古典語典
【著者】渡辺紳一郎
オールアバウト板野だニャロメ
【著者】板野博行