ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 80ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 とうさんのまほう「えいっ」 【著者】三木卓 こういう「マホー」は、マギー司郎じゃなくても、ちょっと、やって、みたくなったりする時が、あるものです。 それに、ど言うわけか、教科書に載っていて、気に入った作品は、いつまでも、おさななじみ、みたいに頭の隅にのこっているものです。(2003/03/12) ヒストリーズ・ラン 【著者】鳩よ!の増刊号 また、2号までとは、「すごい幻」ですネ! 「書く」とか「描く」ことは、自分自信のこころにも、役に立ちます。(もっと、続いたら、良かったのか・・・)(2003/03/12) ワンダフルプランツブック 2 【著者】Green Horns どちらかと言うと、マイナーな植物の、育て方の本のようですネ私も、マイナーな植物が、好きなので、一度、読んでみたい。(2003/03/12) 歴史の父ヘロドトス 【著者】藤縄謙三 うっすらとですが、「歴史」には、興味があります。(2003/03/12) 町かどのジム 【著者】ファージョン ある種の、ほのぼの、ワクワク系のファンジーですネ。(2003/03/12) あそびにきてください 【著者】中江嘉男、上野紀子 自分が、マヌケゆえに、こうした、ちょっと「おマヌケ」なの嫌いじゃぁない。(2003/03/12) 日韓2000年の真実―写真400枚が語る両国民へのメッセージ 【著者】名越 二荒之助 こころが、静かな時に、目を、向けてみたい一冊。(2003/03/11) 電波オデッセイ 全4巻 【著者】永野のりこ 「救い」のある「コミック」というのは、どのようなものなのでしょうか???(2003/03/11) ハード設計ワンランク・アップ 【著者】畔津 明仁 学ぶ、必要があるのなら、私も一票、応援します。(2003/03/11) やっとかめ探偵団 【著者】清水義範 私は、「名古屋人」では、ござらぬが、からだのなかに「名古屋文化DNA」を、この、清水義範氏の「笑説 大名古屋語辞典」を読んで、発見したので、これも、読んで、もっと「名古屋文化DNA」を、強化したいと思っておる。(2003/03/11) つげ義春の初期作品 【著者】つげ義春 こんだけ、全部、復刊すんのは、大変でしょうが、「つげ義春」ワールドに、けっこう「はまって」まっているので、一票!(2003/03/11) ギリシア喜劇1,2 【著者】アリストパネス 「悲劇」だけではなくて、「喜劇」もあるンですか! ギリシャは、「悲劇」だけかと思っていました。(2003/03/11) 宮沢正明赤外写真集 【著者】宮沢正明 そーっと、のぞいて見ますか?!(2003/03/11) オ-ディオマニアが頼りにする本 1 【著者】桝谷英哉 ウスッペライ、オーディオ・マニアではなくて、俗にいう「本格派のマニア」さま、の本でしょう。 「音」に凝る人は、半端じゃぁないですから。(2003/03/11) 推理日記IV 【著者】佐野洋 推理小説(ミステリー)も、面白いが、それを、作る裏舞台は、作家さんの、いろいろな苦労も見えて、もう少し面白いようだ。(2003/03/11) 宗教で世界を読み解く本 【著者】ひろさちや(監修) この著者なら、わかりよいかもしれない。 語りが、やさしいので、こうした題材には、打ってつけかもしれないからだ。(2003/03/11) アリス狩り 【著者】高山宏 そりゃぁ、私も「ふしぎの国のアリス」は、原書まで、辿り着いたくらいには読みましたが、「アリス狩り」とは、まるで、キツネ狩りみたいですネ。 でも、読んでみましょう!(2003/03/11) 自然の記録シリーズ トウキョウサンショウウオ 生活の神秘をさぐる 【著者】金井郁夫 復刊すれば、トウキョウサンショウウオが、よみがえるとは、思えぬが、こうした本が、有った方が、良いので、一票!(2003/03/05) エーテルと電気の歴史 上巻・下巻 【著者】E.T.Whittaker 著/霜田光一・近藤都登 訳 この辺の歴史は、けっこう「色々と、分ってしまった、今」よりは、エキサイティングだったりして、面白い事が多い。(2003/03/05) 旅立つ千の神々-ヒッタイト帝国の興亡と神々の東遷 【著者】村田和夫著 歴史に、興味があるので。(2003/03/04) 前へ 1 2 … 78 79 80 81 82 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
とうさんのまほう「えいっ」
【著者】三木卓
やって、みたくなったりする時が、あるものです。 それに、ど
言うわけか、教科書に載っていて、気に入った作品は、いつまで
も、おさななじみ、みたいに頭の隅にのこっているものです。(2003/03/12)
ヒストリーズ・ラン
【著者】鳩よ!の増刊号
く」ことは、自分自信のこころにも、役に立ちます。(もっと、
続いたら、良かったのか・・・)(2003/03/12)
ワンダフルプランツブック 2
【著者】Green Horns
私も、マイナーな植物が、好きなので、一度、読んでみたい。(2003/03/12)
歴史の父ヘロドトス
【著者】藤縄謙三
町かどのジム
【著者】ファージョン
あそびにきてください
【著者】中江嘉男、上野紀子
いじゃぁない。(2003/03/12)
日韓2000年の真実―写真400枚が語る両国民へのメッセージ
【著者】名越 二荒之助
電波オデッセイ 全4巻
【著者】永野のりこ
しょうか???(2003/03/11)
ハード設計ワンランク・アップ
【著者】畔津 明仁
やっとかめ探偵団
【著者】清水義範
文化DNA」を、この、清水義範氏の「笑説 大名古屋語辞典」
を読んで、発見したので、これも、読んで、もっと「名古屋文化
DNA」を、強化したいと思っておる。(2003/03/11)
つげ義春の初期作品
【著者】つげ義春
ワールドに、けっこう「はまって」まっているので、一票!(2003/03/11)
ギリシア喜劇1,2
【著者】アリストパネス
は、「悲劇」だけかと思っていました。(2003/03/11)
宮沢正明赤外写真集
【著者】宮沢正明
オ-ディオマニアが頼りにする本 1
【著者】桝谷英哉
派のマニア」さま、の本でしょう。 「音」に凝る人は、半端
じゃぁないですから。(2003/03/11)
推理日記IV
【著者】佐野洋
作家さんの、いろいろな苦労も見えて、もう少し面白いようだ。(2003/03/11)
宗教で世界を読み解く本
【著者】ひろさちや(監修)
で、こうした題材には、打ってつけかもしれないからだ。(2003/03/11)
アリス狩り
【著者】高山宏
たくらいには読みましたが、「アリス狩り」とは、まるで、キツ
ネ狩りみたいですネ。 でも、読んでみましょう!(2003/03/11)
自然の記録シリーズ トウキョウサンショウウオ 生活の神秘をさぐる
【著者】金井郁夫
えぬが、こうした本が、有った方が、良いので、一票!(2003/03/05)
エーテルと電気の歴史 上巻・下巻
【著者】E.T.Whittaker 著/霜田光一・近藤都登 訳
りは、エキサイティングだったりして、面白い事が多い。(2003/03/05)
旅立つ千の神々-ヒッタイト帝国の興亡と神々の東遷
【著者】村田和夫著