復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 47ページ

復刊リクエスト投票

  • 伝説の日々「幻の馬」物語1

    【著者】ジュマーク・ハイウォーター

    「ネイティブ・アメリカン(アメリカ・インディアン)」の
    歴史を知りたいので。(2003/09/20)
  • チャレンジ!パソコンRPG&AVG 4~5

    【著者】山下章

    もう「パソコンゲーム」と言う、ことば自体が、なんだか、
    「縄文土器」のような響きを感じてしまいます。 でも、
    「歴史」は、しっかりと知らしめて置く事が大切です。(2003/09/20)
  • 暁の星をおびて 「幻の馬」物語3

    【著者】ジュ―マーク・ハイウォーター

    うつくしい夢と「自分自身であること」を、こよなく愛した
    と言う「内容紹介」の文に、惹かれて、一票。(2003/09/20)
  • 汚れなき儀式 「幻の馬」物語2

    【著者】ジュマーク・ハイウォーター

    コメントに「人間の成長」と、有りましたので、それに、今、
    興味があるので、一票。(2003/09/20)
  • Devilish

    【著者】野村誠一

    「鑑定団」のアシスタントでは、当然ながら、愛想なしですが
    もちろん、こっちじゃ、違うでしょう。(その落差を見たい)(2003/09/19)
  • 昆虫おもしろブック~驚き!!ムシたちのとんでもない生き方

    【著者】矢島稔・松本零士

    面白そう!(2003/09/19)
  • 赤ちゃんに読み方をどう教えるか

    【著者】グレン・ドーマン

    広い意味での「障害者」に、関心が、あるので、投票します。(2003/09/18)
  • 時間 -その哲学的考察 青版

    【著者】滝浦静雄

    題名だけ見ると、凄くむつかしそうですが、興味があります。(2003/09/18)
  • 1週間でマスターするMacromedia Dreamweaver 4 for Win & Mac

    【著者】高柳ヤヨイ

    パソコンの世界は「新陳代謝」が、激しいので、それに、色
    色の事情で、着いて行けないことも多いでしょう。
    「同病相哀れむ」わけでは無いですが、とりあず、そう言う
    ことで、一票。(2003/09/18)
  • カレル・チャペック戯曲集II(未刊)

    【著者】カレル・チャペック 栗栖継(訳)

    チャペックの短編を、最近、読みました。ちょっと悲観的です
    が、後から、じんわり、ヒリリと効いて来る、静かな「皮肉」
    の、あじが、なんとも言えません。(2003/09/18)
  • 蝸牛考(138ー7)

    【著者】柳田国男

    あまりにも身近な「かたつむり」から、「日本人」を見ると
    いうユニークな発想に、惹かれて。(2003/09/17)
  • ちゃうちゃうちゃうんちゃう 2巻以降

    【著者】村上たかし

    さすが、吉本興業の、お膝元!(2003/09/17)
  • アザーエデン

    【著者】C.エヴァンズ、R.ホールドストック編・浅倉 久志 (翻訳)

    面白そう。(2003/09/17)
  • 洞窟絵画から連載漫画へ(青430‐1)

    【著者】ランスロット・トマス・ホグベン、寿岳文章

    「マンガ」は今や、ただ笑っていらけるだけのものじゃ無く
    なっているようです。 しかし、こうした「マンガ」の
    先祖さんを、遡って辿ることは、なんだか、自分の本能
    を、辿っていくようで、面白そうです。(2003/09/17)
  • わたしのしゅうぜん横町

    【著者】西川 紀子

    「手仕事」を見ているのも、また、やるのも、気が向くと
    やたら好きになるので、このような本は、面白そう。(2003/09/16)
  • 頭脳の果て

    【著者】ウィン・ウェンガー / リチャード・ポー共著 田中孝顕訳

    四半世紀も「どうしたら、頭がよくなるか?」を考え続けた
    ようなら、凄いかもしれない。(期待できるか?)(2003/09/16)
  • アブナーズ 全2巻

    【著者】いくたまき

    その昔には「たおれ荘」と言うアパートが、あったとか、ない
    とか。 とにかく、人が生きてくためには、逃れられない
    「ツボ」のようなところを突いたギャグというやつは、
    いつまで経っても、古びない、心の暖房機具として役に
    経って行く。(2003/09/16)
  • 何だかおかしい筒井康隆「無人警察」 角川教科書てんかん差別問題

    【著者】佐藤めいこ

    自称「自閉症研究者」としても「てんかん」差別は、関わりの
    深いことでもあり、また、言論の自由とも関わるゆえ、少し
    興味と関心があります。(2003/09/16)
  • 人間最後の言葉

    【著者】クロード・アヴリーヌ/河盛好蔵訳

    興味あり。(2003/09/15)
  • 贋作吾輩は猫である

    【著者】内田百間

    この著者氏のなら、かなりシャレが、効いているかも。
    本で読んでしか知りませんが、この著者氏には、数々の
    逸話があるらしい。(2003/09/15)

V-POINT 貯まる!使える!