復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 27ページ

復刊リクエスト投票

  • すべては愛に 天才ピアニストデヴィッド・ヘルフゴットの生涯

    【著者】ギリアン・ヘルフゴット アリッサ・タンスカヤ 中埜有理

    ちょっと興味あり。(2004/03/23)
  • 芸術と疎外

    【著者】ハーバート・リード

    興味あり。(2004/03/19)
  • 福沢諭吉入門

    【著者】伊藤正雄

    一種、その時代の「予言者」ではなかったか? 色々と逸話のあ
    る人ゆえに、興味があります。(2004/03/19)
  • 縮みゆく人間

    【著者】リチャード・マシスン

    ちょっと面白そう、かな。(2004/03/18)
  • 悪魔はぼくのペット

    【著者】ゼナ・ヘンダースン

    さすが「将軍」さん! 眼のつけ所が違う。 面白そうです。(2004/03/18)
  • 悪魔はあくまで悪魔である

    【著者】都筑道夫

    この著者の「死体を無事に消すまで」という推理小説の書評のよ
    うな本を持っていますが、文章がなかなか面白いので、一応この
    本にも、期待して、一票。(2004/03/18)
  • 1941

    【著者】ボブ・ゲイル、高橋三千綱訳

    確かに、このスピルバーグの映画は観たのですが、大分前ゆえ
    すっかり忘れてしまいましたが、確かにドタバタ喜劇だったよう
    に思えます。 また、「文字」で読むと感じが変わりそうです。(2004/03/14)
  • さらば気まぐれ美術館

    【著者】洲之内徹

    「気まぐれ」と「エッセイ集」と言うところに惹かれて、一票。(2004/03/14)
  • 古代史の先駆者 喜田貞吉

    【著者】山田野理夫

    ほんの、ちょっと興味あり。(2004/03/13)
  • 恨の法廷

    【著者】井沢元彦

    この著者の歴史観は、ちょっとユニークゆえに、面白いかも知れ
    ない。(2004/03/13)
  • 問題構造学

    【著者】佐藤允一

    かなり前に「KJ法」という問題を眺めて、解決の方向へと持っ
    て行こうと言う、方法をやっていたことがあるので、興味あり。(2004/03/13)
  • 「族」たちの戦後史

    【著者】馬渕公介

    確かに、色々の「族」が出ては、消えしたようです。 今は、も
    う「暴走族」位を、やっと残して、あと、みんな、どこへ消えた
    のか?(2004/03/09)
  • 白のフォークロア

    【著者】宮田登

    オリンピックに於ける「柔道着」のカラー化に「抵抗感」を感じ
    る日本人のこころが、少し読めるかもしれない。(2004/03/09)
  • 怪奇現象博物館

    【著者】J・ミッチェル&R・リカード

    この類いの本は、謎を解こうなどとすると、頭が痛くなるが、あ
    まり信じずに、暇つぶしに読んで、楽しんで、おしまいにして置
    けたら、最高に面白い。(2004/03/09)
  • 新版 デザイン概論

    【著者】佐口七朗

    ちょっと、むつかしいかもしれないが、興味あり。(2004/03/09)
  • こんなもんやで人生は ムコ殿の人間修行

    【著者】藤田まこと

    私は、エッセイ集が好きなので、読んでみたい。(2004/03/09)
  • 脱男性の時代―アンドロジナスをめざす文明学

    【著者】渡辺恒夫

    面白いかもしれない。 ちょっと、難しそうなので読めたら、読
    んでみたい。(2004/03/09)
  • 人を呪い殺す方法

    【著者】宮島鏡

    「人を呪わば、穴(墓穴)二つ」という古い真実の言葉も有る
    通り、人を呪い殺すとは、もしも、そう出来るのであれば自分も
    殺される事なので「呪いによる心中」とでも言う事に成りそう。
    ちょっと、ぞっとするが、コワイもの見たさ?(2004/03/09)
  • ゆうかんな船長

    【著者】ジョーゼフ・ラディヤード・キップリング

    なんか異色の成長物語の感じがしたので、一票。(2004/03/08)
  • 服従の心理

    【著者】スタンレー・ミルグラム

    かなり興味あり。(2004/03/07)

V-POINT 貯まる!使える!