復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 104ページ

復刊リクエスト投票

  • 日本の知恵ヨーロッパの知恵

    【著者】松原久子

    コメントを、読んで「その通り!」
    一度は、読んでみたい本。(2002/12/21)
  • ふしぎのくにのアリス

    【著者】ルイス・キャロル

    「ふしぎの国のアリス」(私が、読んだのは、岩波少年少女版
    ですが)の、かなりのフリークだったので、一票。(2002/12/21)
  • 世界の科学者100人 未知の扉を開いた先駆者たち (Newton special issue)

    【著者】竹内 均/監修

    フロンティアの人々の話で、竹内均氏のものなら、誠実でよいと
    思われるから、読んでみたい。(2002/12/21)
  • 都市計画数理

    【著者】谷村 秀彦(他)著

    都市計画に、興味があるので!(2002/12/21)
  • スト2爆笑!!4コマギャグ外伝 全7巻

    【著者】橋口隆志(現橋口たかし)

    「ギャグ」ときたら、黙っていられない!(2002/12/21)
  • 南の島に雪が降る

    【著者】加東大介

    こう言う題名の本が有るとは、知らなかった。 異色の「戦記も
    の」のようです。読みたい。(2002/12/21)
  • 私の中に誰かいる!

    【著者】樋口明雄

    「現代の世のサミシサ」とその中に居る人間たちに、興味がある
    ので、是非読んでみたい。(2002/12/21)
  • ディジタル・オーディオの謎を解く

    【著者】天外伺朗

    要は、日本で始めてCDを、開発した元ソニーの研究所の
    土井氏(D博士)が、著したデジタル・オーディオの原理
    の入門書。 文も軽妙で読みやすく良い。(2002/12/21)
  • 国鉄改革をめぐるマスメディアの動向

    【著者】角本良平

    角本良平氏の、この手の本なら、読みたい。(2002/12/21)
  • 失敗の科学史(NHKブックス・ジュニア11)

    【著者】筑波常治・大沼正則

    こういう歴史の発掘の苦労は、貴重です。あれば、読みたい!(2002/12/21)
  • 浴槽で発見された手記

    【著者】スタニスワフ・レム

    「全体主義国への痛烈な批判」とは、どのようなモノなのでしょ
    うか?読んでみたい。(2002/12/21)
  • マンガンぱらだいす

    【著者】田中宇

    ユニークそうな本なので、読んでみたい!!(2002/12/21)
  • 日本の海軍兵備再考 なぜ帝国はアメリカに勝てなかったか?

    【著者】兵頭 二十八

    「なぜ、日本は負けた?」などと、終戦直後に言ったら、「反動
    だ!!」などと言われたそうだ。 こうした本が読めるのは、や
    はり、平和な世の、おかげでしょうか! しかし、「歴史」とい
    うのは、常に、「両刃(もろば)の剣」ですが・・・。(2002/12/21)
  • まことちゃん My First BIG B6版 全7巻

    【著者】楳図かずお

    グワッシ!!「まことちゃん」には、はまりましたので。(2002/12/21)
  • 魔法 その歴史と正体

    【著者】K・セリグマン

    私は、持っていますが、大変重厚な書です。ある意味で、大きく
    みれば、科学史や、哲学史の裏面史とでも言いたいようなところ
    も、あります。良い本なので、一票。(2002/12/21)
  • 驚異のダウジング 全3巻

    【著者】堤裕司

    私も、L字型のロッドで、それも遊びでダウジングは、やったこ
    とが、ありますが、ロッドの動きを、どう読むかが、むつかいし
    です。 そう言う知識を身につけられれば、もっと、役に立つ
    かもしれません。(2002/12/21)
  • 日本近代と戦争全七巻

    【著者】長谷川慶太郎

    こういう「歴史」は、読んでみたい。(2002/12/21)
  • 東京3D案内

    【著者】えのきどいちろう、滝本淳助

    確かに、私も、ラジオの文化放送の「えのきどいちろう意気よう
    よう」で、えのきどいちろう氏の、なんとも言えない、やわらか
    で、ちゃんとポイントを掴む、その人柄は知っていました。
    そして、滝本氏との、からみも良かったということも、思い出
    しました。もし、この本が、その良さと同じなら、読んでみた
    い。(2002/12/21)
  • 日本人とは何か。神話の世界から近代までの行動原理を探る上下巻

    【著者】山本七平

    「ハムレットさん」には悪いけど、山本七平氏のモノは、私に
    は、少し著者の「怒り」が、まぶしくて、読みづらい。
    しかし、その「怒り」のエネルギーを頂くのを、ありがたい!
    と思えるなら良い。(2002/12/21)
  • 数学幻視行

    【著者】小島寛之

    「数学」自体は、つまらないが、「数学のエッセイ」は、おもし
    ろいかもしれない。(そんなには、期待はしないが・・・。)(2002/12/21)

V-POINT 貯まる!使える!