landauさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition 【著者】池田信行/渡辺信三 確率論、特に確率微分方程式の教科書と研究用引用書籍としては 現役の一線にあるものです。新しい研究者のために、復刊を希望 申し上げます。(2006/11/07) ソフトウェアの法的保護 【著者】中山信弘 コンピューター社会、Creative Commons、知的財産権保護というキーワードに関わる最も重要な法的概念がソフトウェアの法的保護です。著者は知的財産権に関する権威であり、かつ本書は経済的価値を測定する上でも必須の本となっております。(2006/08/01) 信託法 〔新版〕<法律学全集33-II> 【著者】四宮和夫 信託法が改正手続に入り、信託業法など信託法周辺の関連法令が改正されている中、日本における信託法の原点と言って過言でない本です。現在も、信託法・英米法の権威が数冊出版しておりますが、彼らの書籍ですら、この本を引用しております。民法の中でも、今後実務分野で拡大することが期待できる分野です。是非、この機会に復刊していただきたいと存じます。(2006/08/01) 現代の二都物語 : なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか 【著者】アナリー・サクセニアン著 ; 大前研一訳 技術経営という視点で日本を語るときに、アメリカのこの事例は決して無視し得ないものだと思います。大学院の経営学のケーススタディ授業で使いましたが、図書館の本を皆で輪読していました。社会人への再教育がはやっている最近では、ほかに大体できない良書です。復刊をぜひ希望します。(2006/05/28) 不均衡動学の理論 【著者】岩井克人 理論経済学の、複雑系特に不均衡系に関する唯一の和書です。現代の理論経済学を学ぶ上で重要な書籍だと思います。(2005/11/04) ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻 【著者】ランダウ リフシッツ この本のすばらしさは、未だに色あせないものがあります。そして、統一したコンセプトでの、物理学の広範囲にわたる教科書は、この本しか有りません。また英訳本の装丁が比較的悪いので、装丁が良く翻訳が見事な日本語訳の復刊を希望します。この本に高校時代に会ったことが、私の研究者の道を決定づけました。(2005/11/04) ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻) 【著者】エリ・デ・ランダウ イェ・エム・リフシッツ この本のすばらしさは、未だに色あせないものがあります。そして、統一したコンセプトでの、物理学の広範囲にわたる教科書は、この本しか有りません。また英訳本の装丁が比較的悪いので、装丁が良く翻訳が見事な日本語訳の復刊を希望します。この本に高校時代に会ったことが、私の研究者の道を決定づけました。(2005/11/04) 経済数学教室 【著者】小山昭雄 経済学系で数学を学ぼうとする学生には、今でも最良のテキストです。(2005/11/04)
復刊リクエスト投票
Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition
【著者】池田信行/渡辺信三
現役の一線にあるものです。新しい研究者のために、復刊を希望
申し上げます。(2006/11/07)
ソフトウェアの法的保護
【著者】中山信弘
最も重要な法的概念がソフトウェアの法的保護です。著者は知的財産権に関する権威で
あり、かつ本書は経済的価値を測定する上でも必須の本となっております。(2006/08/01)
信託法 〔新版〕<法律学全集33-II>
【著者】四宮和夫
日本における信託法の原点と言って過言でない本です。現在も、信託法・英米法の権
威が数冊出版しておりますが、彼らの書籍ですら、この本を引用しております。民法
の中でも、今後実務分野で拡大することが期待できる分野です。是非、この機会に復
刊していただきたいと存じます。(2006/08/01)
現代の二都物語 : なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか
【著者】アナリー・サクセニアン著 ; 大前研一訳
社会人への再教育がはやっている最近では、ほかに大体できない良書です。復刊をぜひ希望します。(2006/05/28)
不均衡動学の理論
【著者】岩井克人
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
【著者】ランダウ リフシッツ
この本に高校時代に会ったことが、私の研究者の道を決定づけました。(2005/11/04)
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
【著者】エリ・デ・ランダウ イェ・エム・リフシッツ
この本に高校時代に会ったことが、私の研究者の道を決定づけました。(2005/11/04)
経済数学教室
【著者】小山昭雄