jun myeongさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド 【著者】トルケル・フランセーン 著 / 田中一之 訳 数学や哲学を学ぶ者にとって必読書と言えるほどの稀な良書にもかかわらず絶版になってしまっているため(2025/04/03) 撮る人へ 【著者】安友志乃 カメラで写真を撮る際の技術以外のことほとんどについて記されている稀有な本.多くのネット古書店で入荷待ち予約が溢れ,販売されているところでは極めて高額になっているニーズの高い書籍である.(2024/04/13) 実解析と測度論の基礎 【著者】盛田健彦 良書である上に,他の書籍で触れられていない内容も含んでいるため(2023/02/14) 新憲法読本 【著者】鈴木義男 著者の鈴木義男氏は,日本国憲法における生存権の制定・平和主義の誕生に寄与した政治家,法学者,弁護士です.その鈴木氏が執筆した,憲法の解説なので,ぜひ読んでみたいが,図書館にもなく,古本屋でも入手できないので,これはもう復刊していただくしかありません.(2021/05/09) みんなが手話で話した島 【著者】ノーラ・エレン・グロース いくつかの県で手話言語条例が制定され,手話言語法制定への運動が高まりつつある今こそ,復刊して,多くの人に読んでほしい.(2016/05/03) ヘルピングの心理学 【著者】ロバート・R. カーカフ カウンセリングの参考のため,ぜひとも読みたい(2010/02/11) ネチケットを守ろう 【著者】こどもくらぶ (編集), 中村 司 (監修) 小学校高学年~中学生に,この手の本は絶対に必要. 小学校高学年~中学生向の類書がなさそうだから.(2009/12/27) がんのイメージ・コントロール法 【著者】川畑伸子 サイモントン療法認定トレーナーであり,認定カウンセラーである日本人によって書かれた分かり易い本だから.(2009/05/23) WING 野鳥生活記 【著者】和田剛一 図書館で見ましたが,とても楽しい本です.ぜひ手元に欲しいです.でも,古書は値段が高くなってしまっています.amazonのカスタマーレビューでも5人が5点満点.絶対に復刊して欲しいです.(2009/01/10) みんなの万葉集 【著者】上野誠 図書館で借りましたが,手元において,ときどき読み返したい本です.口絵の写真もよいです.(2008/10/09) 深海生物図鑑 【著者】北村雄一 同じ著者の「深海生物ファイル」や「深海生物の謎」を読んで,この本も読みたくなりました.(2008/10/05) 年刊SF傑作選(全7巻) 【著者】ジュディス・メリル編 学生時代に全巻持っていましたが,結婚するときに他の本といっしょに全部処分してしまいました.もう一度 手元に置いて読み返したいです.(2008/08/28) 新しいテスト問題作成法 【著者】池田 央 日本の教育統計の第一人者である池田央先生の古典的名著.1980年の出版だが,普遍的な内容なので,全然古くないと思う.図書館で借りて読んだが,ぜひ手元に置いて,試験問題作成の度ごとに読み直したい書籍である.(2008/08/15) はじめに覚える33種+50 【著者】京極 徹 地元の図書館で借りて見ましたが,副題の「バードウォッチング入門図鑑」の通り,初心者(私もそうです)には最適の図鑑だと思いました.ぜひ入手して手元においておきたい本です.(2008/07/26) 経済的合理性を超えて 【著者】中村 勝己 アマゾンでも「洞察に満ちた良書」などとして,複数のレヴュアーから五つ星で評価されています. また,他の書評でも同様の高い評価がなされています. ぜひ,入手して,本書から日本のあり方を考えなおしてみたいと思っています.(2008/05/14) ピープル・シリーズ 【著者】ゼナ・ヘンダースン 1950年代に活躍したアメリカの女流SF作家ゼナ・ヘンダースンの代表作ピープルシリーズの一冊. 教師の経歴をもつ著者の女性らしい暖かい視点で描いた,地球に暮らす異星人たちの物語. 復刊されている「果てしなき旅路」の続巻にも関わらず,こちらだけが復刊されていないのは片手落ちではないでしょうか? 「果てしなき旅路」の読者ならば,こちらも読みたくなるはず. 強く復刊を望みます.(2008/05/13) ほら、きのこが 【著者】越智典子 内容に書いたとおり,極めて良質の科学写真絵本でなので,ぜひ入手したいし,多くの人に読んでもらいたい.(2008/04/28) アニメーション狂専誌FILM1/24別冊『未来少年コナン』 【著者】FILM1/24編集室 リクエスト内容にある通りです. 未来少年コナンについて知りたくなって,調べているうちに,これに行き当たりましたが,読むことができません. 古書店にも図書館にもありません. ぜひ読みたいです.(2008/04/28) 消費者行動分析のニュー・フロンティア―多属性分析を中心に 【著者】中西正雄 良書なので手元においておきたい. 本書を参考文献に挙げている大学の授業も多い.(2008/04/24) 系統分類学 【著者】E.O.ワイリー 分岐分類学の入門書として定評があるようです.(2008/01/13) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
【著者】トルケル・フランセーン 著 / 田中一之 訳
撮る人へ
【著者】安友志乃
実解析と測度論の基礎
【著者】盛田健彦
新憲法読本
【著者】鈴木義男
みんなが手話で話した島
【著者】ノーラ・エレン・グロース
ヘルピングの心理学
【著者】ロバート・R. カーカフ
ネチケットを守ろう
【著者】こどもくらぶ (編集), 中村 司 (監修)
小学校高学年~中学生向の類書がなさそうだから.(2009/12/27)
がんのイメージ・コントロール法
【著者】川畑伸子
WING 野鳥生活記
【著者】和田剛一
みんなの万葉集
【著者】上野誠
深海生物図鑑
【著者】北村雄一
年刊SF傑作選(全7巻)
【著者】ジュディス・メリル編
新しいテスト問題作成法
【著者】池田 央
はじめに覚える33種+50
【著者】京極 徹
経済的合理性を超えて
【著者】中村 勝己
また,他の書評でも同様の高い評価がなされています.
ぜひ,入手して,本書から日本のあり方を考えなおしてみたいと思っています.(2008/05/14)
ピープル・シリーズ
【著者】ゼナ・ヘンダースン
教師の経歴をもつ著者の女性らしい暖かい視点で描いた,地球に暮らす異星人たちの物語.
復刊されている「果てしなき旅路」の続巻にも関わらず,こちらだけが復刊されていないのは片手落ちではないでしょうか?
「果てしなき旅路」の読者ならば,こちらも読みたくなるはず.
強く復刊を望みます.(2008/05/13)
ほら、きのこが
【著者】越智典子
アニメーション狂専誌FILM1/24別冊『未来少年コナン』
【著者】FILM1/24編集室
未来少年コナンについて知りたくなって,調べているうちに,これに行き当たりましたが,読むことができません.
古書店にも図書館にもありません.
ぜひ読みたいです.(2008/04/28)
消費者行動分析のニュー・フロンティア―多属性分析を中心に
【著者】中西正雄
本書を参考文献に挙げている大学の授業も多い.(2008/04/24)
系統分類学
【著者】E.O.ワイリー