怪獣から読む戦後ポピュラー・カルチャー: 特撮映画・SFジャンル形成史
森下達
3,300円(税込)
(本体価格 3,000 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
| 著者 | 森下達 |
|---|---|
| 出版社 | 青弓社 |
| 頁数 | 320 頁 |
| ジャンル | エンタメ |
| ISBNコード | 9784787273925 |
商品内容
戦後日本のポピュラー・カルチャーは、たとえば『ゴジラ』が水爆実験を経て出現した怪獣だったように、社会に対する批評性をもつものでありえた。それこそ、文学や芸術といったメイン・カルチャーがそうであったのと同様に、だ。では、ポピュラー・カルチャーが内包していた政治性は、時代とともになぜ・どのように抜け落ちていき、現在にいたったのだろうか。
1950年代から80年代までの『ゴジラ』や『モスラ』などの特撮映画の歩みをたどって作品の内部に分け入り、並行して日本のSF史で転換点となった60年代・70年代のSF作品や文芸評論家の論争を分析する。
3・11後の文化状況、『パシフィック・リム』『GODZILLA ゴジラ』、そして『シン・ゴジラ』も射程に収め、戦後のポピュラー・カルチャーが社会的なものと距離を置くようになり、非政治的なジャンルとなったプロセスを特撮映画とSFの交差点から照らし出す。
1950年代から80年代までの『ゴジラ』や『モスラ』などの特撮映画の歩みをたどって作品の内部に分け入り、並行して日本のSF史で転換点となった60年代・70年代のSF作品や文芸評論家の論争を分析する。
3・11後の文化状況、『パシフィック・リム』『GODZILLA ゴジラ』、そして『シン・ゴジラ』も射程に収め、戦後のポピュラー・カルチャーが社会的なものと距離を置くようになり、非政治的なジャンルとなったプロセスを特撮映画とSFの交差点から照らし出す。
読後レビュー
おすすめ商品
-
ストーリー・マンガとはなにか 手塚治虫と戦後マンガの「物語」
税込 2,860円
-
アンティーク着物万華鏡 大正~昭和の乙女に学ぶ着こなし
税込 2,090円
-
消えゆく同潤会アパートメント 新装版
税込 1,980円
-
特典付
ウルトラマン 怪獣スチール写真アーカイヴス
税込 7,480円
-
[ 古書 ]漫画の瓶詰
税込 165,000円
-
金田一シリーズからの市川崑入門 2025 下巻
税込 1,500円
-
金田一シリーズからの市川崑入門 2025 中巻
税込 1,500円
-
大映特撮写真集 妖怪、ガメラ、大魔神
税込 5,500円
-
宇宙船談話室
宇宙船談話室
税込 1,540円
-
【バーゲンブック】はたちの時代 60年代と私
税込 1,430円
-
【バーゲンブック】スーパー戦隊 <学研の図鑑>
税込 1,815円
-
[ 古書 ]帰ってきたウルトラマン トレジャーBOX(アウターケース欠)
税込 14,520円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






